2019年04月24日
A875:春のマッタリを切り裂いたのは 鉄のミサゴでした
どうも、モッズおじさんです。
これは2月に撮った写真だけど 今日の鶴慰の足湯は非常に良い温度で 眠くなりました… 関東者の俺としてはこれ位で
丁度良い なワケで 前沢衣川の温泉はぬるくて入ってる時点で湯冷めしちゃうっつー…
今日は火曜日なんで 17:00~19:00 でショールームやって 明日は平日シフトで開ける予定です。
さて 火曜日シフトを始めて3回目くらいの火曜日ですが 大滝温泉の足湯に行って
レストラン比内鶏 という食堂で飯食って と 結構まったりと過ごしまして
比内ではボチボチ桜が咲き始めまして。。。 良い季節ですね?
何気にぐるなび高評価のレストラン比内鶏っつー食堂では 比内地鶏が食えるんです… 寿司から親子丼からモツまで
頑張って やってます
なにせ地グモに噛まれて脚 腫れちゃったからね?
っつー事で最近軽くアグリでガーデニング的な事… いや開墾かな? を繰り広げているリスク だけど
かなり酸性化してる土壌に 上質な灰を作製できるロケットストーブのお陰で
楽しく中和が 出来るから なんか楽しくなって来ちゃったんだよね。
しまった 防犯カメラは空に向けて設置してないんだよね… まさかの事態に 電源入れたら結構遠くに飛んでましたが
確実にオスプレイが飛んでました コレはトリミング(引き伸ばし)でどうこう出来るレベルじゃ…
そのうちロケットストーブの作り方 詳細をUPする。。。かもしれません。
っつー事で長閑に今日は過ぎていく… と思っていたら
聞いた事ないプロペラ音とタービンエンジン音が混ざった異音が上空から聞こえて来たんで
見上げてみると。。。
撮れてました. 最近のカメラは解像度が素晴らしいっすね. トリミングしたらあの特徴的な機影がバッチリ写ってました
このオスプレイは南の花輪方面から低空飛行で北西の大湯に向かって飛んでいきましたが…

オスプレイですね?
生まれた頃から厚木と横須賀で鍛えられた俺の耳でも判別できないワケだ 最近の奴だし
オマケにオスプレイって 墜落する でおなじみの奴なんだけど
結構な低空飛行で飛んでたよ?
Osprey ってのは猛禽類でも珍しい 水辺でサカナを獲るミサゴの事. 普段は上空を滑空してるけど捕食時には垂直にダイブして
一撃必殺でサカナを獲る… っつー習性から命名された らしいっすよ
一応青森・三沢基地が最寄り基地だけど 毛馬内はピンクラインとグリーンラインの狭間で
飛行ルートからは外れてるんだけどね?
コレ。。。鹿角市とか秋田県とか 把握してるのかなぁ。。。
そもそも深刻な問題だ って 認識してるのかなぁ。。。
最近の米軍配備の最新鋭兵器は どこかの国のスパイが工作したか? っつー位穴だらけで まるで日本車の完成検査問題みたぁい
っつー位に事故が絶えない 構造上の欠陥も含めて もっと騒いでも良い筈なんだけど…
いや俺が高校の頃 米軍ヘリがシステムトラブルで不時着しようと俺のいた高校に不時着
しようとして。。。校庭が狭いから で近隣の中学に不時着して あの高校 校庭が異様に狭かったんっすよ。
で 鹿角市内だと確実に中学や高校の校庭に不時着ポイントを定めるだろう と。
他に着陸できそうな広い平坦な所って 無いからね?
垂直離着陸機の構想は第2次世界大戦時には既に練られてたけど 複雑な操作手順がネックになって実現したのは1961年の
英ホーカーシドレー社のハリアー で兵隊/物資輸送機はさらに時間が掛かったワケですが…
田んぼだと機体 地べたにめり込んじゃうのはアメリカ軍はベトナムで経験済みだから。
で。。。ヘリコならいざ知らず オスプレイは構造上 一定の条件を満たすと失速して墜落しちゃう
職人の俺なんかに言わせると「商品にしちゃいけない欠陥品」なワケで よく売りに出したな なんっすけど
十和田中学や十和田高校なんかに着陸しようとして墜落した日にゃあアンタ。。。
で 普通オスプレイ配備を反対するんっすけど。。。