2018年07月19日

A686:今年からお盆を2回に 分けてみる




どうも、モッズおじさんです。


アフリエイトも新盆のタイミングで載せると旧盆に間に合う っつー事で お迎え用の提灯は 古くなったら新しいのを
っつー事で 必要な方は シクヨロです


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

盆提灯・中尺黒(牡丹/本体のみ)
価格:2700円(税込、送料別) (2018/7/19時点)




今日はちょっとお休みを頂いて… 只今関東地方など都市部ではお盆の真っ最中で

。。。っつーと前沢工房時代や今の毛馬内工房の周辺の皆さんとか 東北にお住いの皆さんは

1か月早えよ っつーんだろうけど。。。残念でした

都市部では新暦で行うのが一般的なんですね。



今年はお経は新暦盆・その他行事は旧暦と 結構トリッキーな手法をやったため 読経用の明かりが無かったっつー
行灯を用意する事にしました


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

盆用品・和み 花の舞(ワイン・押し花/一対)
価格:21492円(税込、送料無料) (2018/7/19時点)




っつーのも 分かりやすい事情がありまして。。。都市部が旧盆でやったら 田舎とカブッちゃうでしょ?

例えば花輪のお姉さんを俺が嫁に取ったとして 横浜に住んでたら。。。

旧盆のうちに横浜のお墓と花輪のお墓に移動しなければならない 約530kmね

コレで嫁が鹿児島のお姉さんだったりした日にゃ… 直線距離で950km だけど実際には1.150kmあるからね?



ぎゃーてーぎゃーてーはらそーぎゃーてーはらそーぎゃーてーぼーじーそわかー… これ位は意味分かんなくても覚えてる
大人の嗜み 般若心経の扇子は 中尊寺売店でも売ってます





つまり田舎…実家の行事に合わせて旧盆で参るとして 都市部はそこを一歩譲って新暦でやる

。。。じゃあ奥さん鹿児島・旦那は花輪で出会いは東京住居は埼玉だったらどうすんのさ っつったら

そんなのそいつらの事情じゃねえかよそいつらで勝手に決めてくれ

っつー事で東北に移住してロクな経を上げて貰えてない事を佐々中さんに何気に相談してみたら



まぁ個人的には産まれた頃から知ってる高僧の住職さんがお亡くなりになって いよいよ天台宗に改宗したい って気持ちが強い
けど色々お金が掛かるから… で気持ちだけ汲んで頂いた形になります






言ってみるもんだね 中尊寺の坊様が個人的にお願いを聞く って経を上げに来てくれました。

中尊寺は天台宗で ウチは曹洞宗なんだけどね?

で、ウチでは行事そのものは旧盆にシフトしたんだけど 坊さん呼ぶのは新暦盆 で今年からやってみたんっすよ。

やっぱ ちゃんとしたお経は伝わってくるものが あるね



地元でもいざ って時になかなか手に入らないのがヒメマスで そのクセ十和田のソウル・フィッシュ的にグイグイ推してくる
たまたまスーパー・イトクで冷凍養殖物が売ってたんで おもてなし で出したんっすよね イトクさん グッジョブ


A686:今年からお盆を2回に 分けてみる



っつー事で 今後もこのスタイルでお願いしようと思ってます。

イヤ申し訳ないけど 横浜の寺も住職さんがお亡くなりになって経がダメになったし

前沢でもココ毛馬内でも経を聞いて引っかかるモノがあったんだけど

素人でも 良い経か悪い経か位は 聴き比べりゃ分かるんでありんす。



コレでご先祖様も 納得してると思います。






同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 19:00 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。