2017年10月16日

A514:もちろんこれも 嬉しい話



どうも、モッズおじさんです。


個人的にはもうチョイ クラシカルなノリのほうがイイのかな チョイと現代的過ぎるかな と思える配送用塩ビケースを
なんちゃってアルカンターラから フェイクレザーに変更なんっすけど コレがまた…






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってます。

昨日オーダー頂いた the ‘Misty Mountain’ アウトレット リール付き ですが

配送用の塩ビ管に貼るフェイクレザーが下手すると納品に1週間掛かる っつーんで

結構眩暈が止まらない状況なんっすよ。



連絡が来たのが夕方で どう頑張ってもラクマの配送期限に間に合わない… 困った… で日没直前に塩ビ本体の塗装 完了です
これから1週間のロッド配送分は この特別仕様になります ご了承下さい






申し訳ありませんが これから1週間注文頂いたロッドに限り 艶消し黒の塩ビケースで配送させて頂きます

。。。別に「アウトレットだから」で差を付けたワケじゃなくて 物資不足です

むしろレアアイテムと受け止めてもらえると幸いです。

実際 結構頑張ってます。



ウチのロッドでも the ‘B-Type’ と the ‘Misty Mountain’ それに the ‘STiNG’ は Martin 63 がリールフットとドンピシャで
今時の細身のリールフットにはMartin 62 がジャストフィット なんっすよね






っつー事で 先日十和田湖ギリーさんが釣行後工房に立ち寄るっつってたんだけど 結局用事が入って

来なかった… はイイんっすけど 前に売ったMartin 63 が現行ロッドに入らない問題があるんで

+1000円でMartin 62 とトレードするかい?と聞こうと思ったんっすけど

結局聞けなかった。。。



ザックリ言うとリールフットのスペーサー径がMAX17mm だと62 18mm だと63 が適正で 十和田湖ギリーさんは見事に
Campanella のリールリング 割っちったんだよね… ウチのロッドにしとけば って話は伏せといて…






なにせ先日 the ‘STiNG’ を購入頂いたジープさんが何気に横目で検討中敵な空気出してるんで

早く出さねばなぁ。。。なんて思ってるんっすけど

十和田湖ギリーさんはPOLANO独自の『常連特権』って奴で

手持ちの Campanella ロッドに装着出来そうな62 にコンバートを提案しようと思ってるんっすよ。



公開しちゃうと il ‘Midget’ の焼き入れ温度は150℃ ケーンと真竹は若干の適正温度の差があるんっすよ コレが実に作業を
ややこしくする… コレもこの手のロッドをパクるのを難しくする要因なんっすね






返答次第でラクマ出品分を調整しようと思ってるんだけど。。。なかなか立て込んでるね

って感じで ラクマの在庫補充もせにゃならんワケっすよ。

っつー事で 本日は異端児 il ‘Midget’ の焼き入れを行いまして

低温でじっくり焼く… を終わらせたんっすね。



異端児 il ‘Midget’ は焼き入れを終えて 真竹から余計な油がたっぷり出ましたね 言ってみればファイバーグラスとカーボンを
縦に融合したブランクで 出来上がるとやたら面白い じゃじゃ馬ロッドになる筈


A514:もちろんこれも 嬉しい話



このロッドは… 販売価格を8万円(ラクマ出品時には梱包手数料を加算)で考えてるから

早々売れるとも思えないんだけど 仕上がったらすぐにラクマに出品しますわ。

っつー事で ちょっと土曜日に休んで週が明けたら

色々な事が押し寄せてきた POLANO でした… っつー話。



とってもありがたい話なんだけどね?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 18:06 │Comments(0)工房の話楽天フリマ 出品の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。