2017年05月02日
A361:POLANO 春の衣替え
どうも、モッズおじさんです。
去年はもうチョイ早い時期にポポポンポン っつって咲き乱れてましたが 今年はどうした事か上に行けば行くほど咲いてないっつー
なんか変な春ですよ?
っつー事で毛馬内は春… だけど今年の春はチョイと変な感じで 桜の咲き方がまず変。
ウチの枝垂れ桜もようやく8分咲きって所っすけど どうした事か上のほうが咲くのが遅い…
コブシの花もおんなじで 上のほうが咲くのが遅い…
高い所のほうが空気が冷たい って事なのかな?
今日は春というより初夏の陽気 っつー事で座布団を干して冬に吸い込んだ冷たい空気を追い出しますわ 春ですねぇ…
今日はショールームを少々メンテナンスしようと思いまして
とはいえ 今日から5月で とってもイイ天気 。
座布団を干しておきましょうかね♪
本日の毛馬内は初夏のようなとっても良い陽気で
工房も外の風を入れまして
冬の間大活躍してくれた囲炉裏も お疲れ様 で休んでもらいます いやマジで 囲炉裏が露出してるのと隠れてるのじゃ
ショールームの印象も随分違ってくるんっすよ
っつー事で本日から公官庁ではクールビズ
役場のおじさん達が下着も付けずビーチク立てながら自堕落な身体バッチリ浮き上がるポロシャツ着て
なんの衒いもなくうろつく季節になりましたね。
POLANO でも冬の間活躍してくれた囲炉裏も そろそろ蓋をしないとね。
ね? 普通の和室っぽくなって 春が来た って感じになったでしょ? 念のため寒の戻りに対応して ストーブは仕舞いませんが
コレでPOLANO も春仕様
蓋で閉じて ちゃぶ台真ん中に置けば完了。
で 注目してもらいたいのは写真左にある 今までもチョイチョイ見切れてた四角い骨組みの奴
コレ 実は和式テーブルの壊れた奴で なんかに使えると思って取っといたんっすけど
先日紹介した雛壇を改造したロッドを飾る棚で切り落とした板っ端も持ち出して
座布団を戻したら 枠だけの奴をチョチョイと手を加えて 窓に見立てて小窓の間に取り付けてみました 元々和室テーブルだった奴で
壊れたのをチョイ手直ししたんっすけど
近所のコメリ(農業用品中心のホームセンター)で買ってきた艶消し黒のスプレーで整えて
窓に見立てて壁に取り付けて
… イイ感じです。
コレ 何かっつったら
何という事でしょう(サザエさんの声で) ガラクタをかき集めて 和室の雰囲気にぴったりな 高級感漂うリール棚の完成です
惜しむべきは肉体労働者ん家の茶色い飯しかない食卓 的に 黒いリールばかりで彩りがない っつー…
リール用の飾り棚なんっすね。
和室を意識して 敢えて段違いに組み上げてみたんっすよ。
コレでロッドを飾るスペースが 確保できましたね♪
あとは飾るロッドを増やすまで ですね。
。。。ハイ 頑張って作ってます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。