2016年12月24日

A247: 赤ABU 出品準備 8割方完了



どうも、モッズおじさんです。


1960年代モノの ABU Ambassadeure 5000 通称『赤ABU』です コレが意外とバラシてメンテしやすいリールで
いじりやすいだけに 頭抱えたくなるような改造が潜んでる場合もあるんっすよ このリールみたいに






っつー事で今日 年末年始目玉商品で¥18.000- でラクマに出す予定だった 『赤ABU』1960年代モノの

オーバーホールを済ませました

。。。手を入れた時点で ¥27.000- 程度に値上げ決定なんっすけどね?

ところで Ambassadeure は 割とセルフ・メンテしやすいリールなんっすよ。


ハンドル&ドラグ側にほとんどの機器が詰まってて 反対側はレベルワインダー位しか触るトコなし
なんで紹介するのはハンドル&ドラグ側だけっす






実はこのリール 少々イレギュラーな奴でして シャローの赤スプールっつー

年代的に最初から入ってたのか 後付けなのか...

どの道遠心ブレーキがなくなっているので 要交換です。

遠心ブレーキがついてたら スプールだけでも結構な値が付いたんっすけどね。


バランサー付シングルハンドルの渋い奴 に年代違いのクロームスタードラグ... 本来はスタードラグも赤なんだけど
ハンドルをダブルにして 純正スタードラグに変更するつもりなんだよね






取り寄せる前から分かってたんだけど クロームのスタードラグは明らかな後年モノの後付け

からの 日本のルアー界では何故か不人気の シングルハンドルを

まず取り外さないと始まらない。

コレらは磨きを掛けます、


ムムム... パーミングカップ・モデル以降よりシンプルな内部構造 だけど... キッタネエ 鉄粉的な黒いのが
なかなかしつこくこびりついて 明らかに回転の邪魔してる奴っすね






で ハンドルとスタードラグ外したら マイナスネジ2本を外して 蓋取ると

メインギヤ&ドラグ アッセンブリーとプレートが出てくるんだけど。。。キッタネエ。。。

とにかく ギヤ&ドラグ アッセンブリーを取り外して

洗浄に回して


プレートは あとは真ん中のピニオン・ギヤを外すだけ このプレートはこれ以上分解しません リベット留めで
これ以上分解出来ないからね にしても キッタネエ...






一応前オーナーはメンテ入れてたようないなかったような。。。

とにかく スラッジと化しているプレートのグリースを BCジャンボで徹底洗浄です。

場合によってはもっと強烈な奴で洗浄掛けますが

プレートは そこまでやんなくても大丈夫でした。


メインギヤ&ドラグのシャフトはイカン状態でベットベトでした こういう強烈で厄介な汚れには
インジェクション・クリーナーの出番です






メインギヤもクリックも大丈夫でした がドラグ・プレートは。。。

中途半端にグリースが付いてて 

ギヤ&ドラグのシャフトはベットベトだったから インジェクション・クリーナーで洗浄して。。。


Ambassadeur のドラグにグリース塗るか塗らないか問題は フルロックを望むか望まないかで変わって来るんっすわ
POLANO では グリースのナノテク洗浄効果を狙って グリースを塗っときます






Amassadeur では常にドラグにグリース塗るか塗らないかが議論のネタなんっすけど

結果 フルロックを望むか望まないか なので好みです。

POLANO では洗浄効果狙って 敢えてグリース塗りますが

フルロック希望の方は お伝え下さい。


バラしたパーツを洗浄&グリース塗り込み それにピニオンギヤとスプリングににグリース塗り込み
反対側のカップを外して レベルワインダーも分解洗浄 からのナスカルブ注油






赤ABU が未だ人気なのは構造がシンプルで ダイレクト・リールに毛が生えた程度

なんでメンテしやすい改造しやすいから なんっすよ。

ただ50年程度経過しているビンテージなだけに

グリースでパーツ保護 が長持ちの秘訣っすぜ。


バラしたパーツを洗浄&グリース塗り込み それにピニオンギヤとスプリングににグリース塗り込み
反対側のカップを外して レベルワインダーも分解洗浄 からのナスカルブ注油






っつー事で 組上げです。

今回は変更パーツをオーダーしてないから普通にやりましたが

幸い 追加パーツは 必要なさそうですね。

後はサクッと 組上げです。


70年代赤ABU(ラクマ出品中 左) はオーバーホールを施していません その分安く設定してるんっすね
パーツが届いて 組込んだら ラクマに出品します


A247: 赤ABU 出品準備 8割方完了



っつー事で 相当回転が良くなって ハンドルも軽くなったんっすけど

。。。ブログじゃ伝わらないね?

とにかく パーツをオーダーして

届いたら すぐ組込んで すぐラクマに出品します。


結構 Ambassadeur 初心者向きの リールなんっすよ。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 21:58 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。