2016年12月12日

A231:ハタハタがおいしい季節に なっちゃった



どうも、モッズおじさんです。


オーブンのヒーター棒に 配線と耐熱ソケットを取り付けてみました 電気機器の免許的なモノは持ってないけど
報道時代は技術屋だったから ロケ技術用機材の配線とか いじり倒してたからね…


A231:ハタハタがおいしい季節に なっちゃった



今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールーム やってます。

っつー事でボチボチと バンブーブランク用オーブンの組み立てに着手したんっすけど

コレ… 売るとなると少々厄介で

完成品は 電気機器に関する何らかの法律に接触しかねないんっすよ マジで。



埼玉・蕨の佐々じいは セメダインの耐火パテを強く勧めてくれてます 個人的にはクルマ整備の マフラーパテがイケるかな? とか考えてたんっすけど… どっちでもイイっすね


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

セメダイン 耐火パテ P150g
価格:883円(税込、送料別) (2016/12/12時点)




とにかく あとはサーモスタットと温度計 それに耐熱パテとか細々したモノを取り寄せて

装着すれば完成 っすね。。。あー早くロッド作りてぇ。。。

なにせ先日めでたくロッドが東北圏外に1本売れて ロッドのスペースが寂しくなってきたっつー

嬉しい悲鳴…



先日 POLANO 初の関東越え発送… っつー事で設計図半分位の搬送用ケースを 残り半分はアドリブで作製したんだよね
もうチョイ スマートに仕上げたかったんっすけど 頑丈さは 折り紙付きです




ところで the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ 以外のロッドが工房渡し価格より高いのはね

送料と梱包代…ロッドそのものをプチプチで包んで 工房専用のケースに入れる

のプチプチ代とケース代を 乗っけてるんっすよ。

コレが水道管用の塩ビパイプだから ちょっとやそっとじゃ割れない っつー。。。



工房渡しでも 欲しいって人はお伝え下さい。






同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 18:38 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。