2016年11月28日
A211:あと少しで 作業に入れるんだけど
どうも、モッズおじさんです。
そこの金物屋さんプロデュースで仕入れた ストーブとかの煙突用パイプを さてどこに設置しようか検討中です
如何せん200℃で焼き上げる180cm のヤーツを作るもんで
とにかく オーブンの置き場に困ってるんっすよ。。。
オーブンってのはバンブーブランクに焼入れする際 使用する器具なんっすけど
熱くなる…コレは断熱材ぐるぐる巻き で対応するんだけど
さて。。。どこに設置しようか。。。
以前入手した ラフプレーン済みの7.6ft 2pcs 用のバンブーブランクと比較… 8ft前後の2pcs ならもっと短いストーブでも
イイんだろうけど… ロングのロッドも作りたいからね 大は小を兼ねる
なにせ全長1.8mある… カットすれば1.6mまで詰められるけど 一応6ftワンピースが焼ける
って程度のオーブンが欲しいから
例えば15ft 3pcs のSpey Rod を作る っつったら
5ft+3 になるワケだから。。。やっぱ6ftワンピースが入る奴が欲しいんっすよ。
ショールームからブランク組み上げ工房を見ると… 『置く』がなかなか厳しいのが分かって頂けますかね?
なにせオーブン表面は一般的なストーブの煙突と同じ熱を放出しますから
とはいえこんだけの大掛かりな奴をセッティングするには 空間が足りないような。。。
もっとも こちとら鮨詰め生活でおなじみの大都会出身
空間を無駄なく利用するのは慣れている
。。。っつー事で いよいよ思い切った事が始まりそうな気配っすよ?
15ftのロッドってまず作る事は ないだろうけどね?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントありがとうございます
天井ぶら下げ。。。ウチもそうしようかと思って作業勧めてたんっすけど いくつかの難題が発生しちって弱った弱ったなんっすよ。
後の記事でも触れてますけど いっその事可動式にしちゃおっか とかいろいろ考えてますわ… 近いうちに結論出しますわ。
にしても… 急にどしたんっすか? 1人称が変わって口調も目玉おやじ的な。。。