2016年06月08日

A048:コレも立派なロッドビルディング作業



どうも、モッズおじさんです。


個人的な話ですが 本流野郎の必需品・Barbour フィッシングバッグを買いました 釣りの最中は中に靴を入れるんっすよ
なにせ歩いて10分掛からずにヤマメの川に到着だからね? そうなると竿も自動で欲しくなってくる…


124-a.JPG




あれから15年…付属池田小学校事件の犯人ジェネレーションズは今30代前半かそこら

…なるほどだから一関ミスドや一関コメリの連中みたいなクズは徹底的にクズなんっすね

通称大人になれない世代。。。当時の女子は援○世代だし。。。

今日は妙になるほどと合点がいくことばかりっすわ。



あとランディングネットも欲しいなぁ…物欲はロッドビルダーも一緒っすよ そう言えばイワナ坊主さんや常連さんのために
貸し出し用でEZ-Net を買っといたんだ… アレ使っちゃおっと


124-b.JPG




にしちゃあウチの常連さんはその世代でも大人になろうっつー努力が滲んできてるけどね?

っつー事でここんトコPOLANO のロッド理論を纏めて

竹取寄せていよいよバンブーブランク作りに着手しようとして大事な事に気が付いた

。。。ブランクを組む部屋が全くの手付かずじゃねえか



この元茶室は安芸間っつーレアな畳サイズ だから畳頼むと高くなっちゃう っつー事もあって板の間風にレストアっすわ
断熱材は当然 冬対策です


A048:コレも立派なロッドビルディング作業



っつー事で和室だった茶室と使用人部屋跡(!)をフローリング化する作業をしましたわ。

本格的にフローリング化するんじゃなくて飽くまで簡易的で

断熱材敷いてコンパネ乗せて洋室化する作戦っすね。

チョイと変わってるのは最低限の骨組みをコンパネと敷いて板を打ち付けて強度を確保するっつー



まずはショールームを完成させて荷物を全部こっちに移動させないと ブランク作製部屋の作業が出来ないんっすよ
今後何か別の部屋に改築する可能性もあるんで…例えば子供部屋とか


124-c.JPG




板の余材は蔵の裏にいっぱいあるから再利用です。

っつー事で午前の2時間ほどで茶室の半分は完了…残る半分をやろうと

昼休みを入れて作業を始めたら。。。雨降って来やがった。

コンパネ濡らしたくないから、出来る所までやって今日は終了っすわ。



雨が降ったんで作業はココまで 木材の切断作業は外でやってるモンで… コンパネは廃材の板を再利用して
コンパネのたわみを最小限に抑えてます 結構エコな床ですわ


124-d.JPG




今日1日雨降らなければ計4時間ほどの作業で終了しちゃったんっすけどね。

茶室はこの後カーペット敷いて囲炉裏を組み込めばショールームの土台は完了

使用人部屋跡(!)は同様にコンパネ敷いて市販のコルクシート敷いたら

ブランク作製スペースとして見学ができるようにしますわ。



早くブランクを作りたいからね?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 23:58 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。