2016年04月28日

A020:桜が咲いたから



どうも、モッズおじさんです。


昨日撮影 近所の運動公園の桜は今が盛り… 弁当持って花見酒にはグンバツのロケーションっすよ 意外と人目ないし
っつー事でGWに花見っつー贅沢なプランが立てられる立地っすけど


A020:桜が咲いたから



明日からGWだっつーのに、山のほうでは雪が舞うかもしれないらしいっす。

っつー事で今日も朝にNHK東北広域ローカルでやってたけど

鹿角市内は今が桜の見頃です

天気が良ければ毛馬内富士とのコラボが楽しめるPOLANO 周辺っすけど



GW前半は全国的に雨だけどね? 陣場界隈の桜も良く咲きだけどシズル感満載 八幡平辺りじゃ雪になるかも
体感上秋田鹿角側よりも岩手側のほうが降りそうだけどね


018-a.JPG




天気予報通りに9時ごろから雨になっちゃいました。。。

桜の花も、チェリーのナーハーもシズル感てんこ盛りで

よく降ってます。

お陰様で冬の間にアスファルトに染み込んだ解氷剤が洗い流されて



雨に打たれて花筏…はまだまだ早い 多分この道の泡アワ 冬に大量に巻かれた解氷剤や凍結防止剤が染み込んだ奴かと
横手や上越ほどじゃないにしても 雪国だからね


018-b.JPG




花冷えと言えば花冷えなんっすけど

咲いたばかりだからたいていは散るって事は無いと思うんっすよ。

ただそれぞれの樹齢や立地にも左右されるみたいで

京浜急行の駅員さん?的な制服でおなじみの十和田高校の桜は葉桜モードに突入してて



毛馬内では満開なりたての良く咲きの桜が大半っすよ 普段なら東京方面からくる人には鹿角花輪IC降りるよう勧めるけど
今は十和田ICで降りるよう勧めますわ


018-c.JPG




この雨で結構散っちゃうかもしんないっすね。

上手い事『良く咲き』の桜を見つけて花見をするのがコツっすね。

っつっても大半は満開なりたてなんで唸るほどあるけどね?

なんだったら十和田IC降りたらすぐ桜並木、だからね?



なにせ奥の桜並木は十和田IC真ん前の国道の桜並木で 料金所出たらすぐ桜並木の歓迎が待ってるんっすわ
コレね 結構テンション上がる奴っすよ


018-d.JPG




で、今日はチョイと見て回ったんっすけど。。。

イイっすねぇ

超テンション上がりますわ

桜の香りの向こう側にイワナとヤマメのオイニーが漂ってて…



小坂川水系・大湯川です 小坂川との合流点付近なんっすけど 立ってるだけでイワナ・ヤマメのフレグランスが…
この辺はヤマメの魚影が濃い河川


018-e.JPG




なにせ川沿いの桜は川の冷気に晒されて開花がチョイ遅れる

っつー事で大湯川沿いに川を覗いてきたんっすけど。。。イイっすね

#8程度のウェットで探っていくと結構いい釣りが出来そうっすよ?水温もちょうど良くて。

9ft程度のDT5が行けそうっすわ。



覗こうにも覗けない 2階だからね? オマケに壁 クルマの中からいつでも逃げられるようにでスマホ撮影する奴も
コレなら外壁しか取れねえだろ 交番すぐそこだし


018-f.JPG




っつー事で昨日ようやく54年物の畳を一括処分してもらえたんで

今日は the ‘MISTY MOUNTAI HOP’ 佐々中様分の作製をスローに開始ですわ。

まだ仮設置だけど、この工房はイイね…覗こうにも覗けない構造で

軽でガン見する奴とか隠し撮りする奴とかに煩わされなくて。



アルミニウム棒は専用の切断機を買って蔵にセットしました パイプもアレで切ればいいんだろうけど相変わらず
手回しのパイプカッターが有効です ゆっくりだけど ロッド作製再開っすね


018-g.JPG




前沢では、結構な数いたからね?…それ都会でやってたら、刺されんぞ

っつー事で出歯亀やストーカーから解放されてのびのびと作業ができるワケで

グリップに使用するアルミパイプの切断から開始です。

コイツを磨いて漆塗って。。。



久し振りの作業なんで感覚思い出しながらやっていきますわ。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 15:59 │Comments(1)工房の話鹿角の話 毛馬内の話

この記事へのコメント
モッズおじさん、鹿角は風情があっていー所みたいですね。
桜は2週間ぐらい遅い?
前沢はすっかり葉桜です。

これからも楽しみにしています(*^_^*)
Posted by いーわ編集長 at 2016年04月29日 10:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。