2015年12月20日
533:暖冬っつっても寒いけどね?
どうも、モッズおじさんです。
見るに堪えるギリの奴を…今年は暖冬で雨も多くてカビが殊の外繁殖しちって 結果あんぽ柿は全滅です
今年は今頃収穫する位でちょうど良かったみたいっすね
今日は日曜日ですが年末態勢で11:00~20:00 でショールームやってます。
それにしても今年はリアルに暖冬みたいっすね
せっかく吊るしたあんぽ柿がほぼダメになっちゃいました…湿度高かったからね。
しかし物事は全て表裏一体、悪い事の裏には良い事もある
南方のサカナならまだチャンスはあるみたいっすよ 晴れた日中にヘチをスローに攻めれば数釣りは楽しめそうっすわ
型狙いはどの季節でも根性がいるけどね?
例えばそこの沼…例年なら既にクローズドの時期なんだけど、まだ釣りが成立しそうっすよ。
さすがにスローな釣りで型を期待するのは厳しいっすけど日中なら何とかって感じっすね。
年末押し迫った昨今っすけど息抜きはできそうっすね。
もっとも釣りに縛った話をしても暖冬はあまり良い話ではないのは事実でして
コレは今年3月の南股川・黒滝温泉付近 衣川や砂鉄川みたいな夏に残雪が残らない河川は暖冬の影響をモロに受けるワケでして
今年ほど楽勝パターンは展開されないかもしれないっすね 今後の降り方次第っすけど
個人的には来シーズンのヤマメイワナの勝負が厳しいものになるなぁ。。。と。
冬に山が水源つまり雪をストックしといてくんないと初夏以降の渇水期が早く来ちゃうんっすよ。
エサ釣りやルアーは当然だけど、フライでも相当の苦戦を強いられるよね。
雪降らない、を喜んでばかりもいられないのはスキー場ばかりじゃないんっすよ。
その辺考えて、フライを巻き貯めていきますかね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。