2015年10月17日
473:超ひっさびさの鵜ノ木沼情報
どうも、モッズおじさんです。
今日の鵜ノ木沼はどうした事か泥濁り 多分上流で明日行われる奴の関係で泥が流れ込んだのかな?
ココんトコ全然更新してなかった、半ば放置気味の鵜ノ木沼情報でしたが久々にやります。
まぁまぁ久々に海行きたくなったっつーのもあったしひょっとしたらの
湖沼トラウトポイントになるのかなフィールドの調査もあったってのもあるんだけど
散々釣り倒して目標も達成してバス、お腹いっぱいっす…っつーのが一番大きいんっすね。
このオーバーハングから先の水道管までは事実上手付かずの好ポイント なんっすけど足場がねえっつー
でも俺の釣りのルーツのひとつはバスなワケで、チョイチョイ戻ってくるっつー
でも今時の釣りは今時の若ゾーに任せておじさんなりのスタイルだけどね?
だってね、カラオケで今時の若者ソングを空でフルコーラス歌えるおじさんがいたら
「わわわ気ぃ持ちワリイ!!!」って、ドン引きしちゃうでしょ?
対岸から見るとこの通り ただしウェーダーを履けば水道管まで歩ける水深と安定した底質ってのは確認済み
ウェーディングポイントです
おじさんは若ゾーとオケ行っても若ゾーに歌わせてニコニコしながら南部美人飲んでりゃいイイんっすよ。
で、若ゾーは「モッズおじさん歌って下さい」ってマイク渡す時は
古っクセエ歌聞かされる覚悟があっての振りだっての自覚してもらわないと。
おじさん、ゴダイゴ歌っちゃうよ?
小バスのライズした所の水がいつまで経っても水泡が消えねえっつー…ターンオーバーって奴っすね
っつー事でやたら長い枕でしたが、地上ではやたら寒暖の差が大きくて「もう終わりかな」って空気になっちゃうけど
実は意外と活性が高い。。。っつーのもアベレージが随分ちいちゃくなってるみたいだからね?
前に何度か言ってるけど一昨年生まれた個体がようやくルアーにヒットする大きさに成長して
今日も果敢に水面割ってましたわ…ルーギーと一緒に。
小バスは少々のターンオーバー気にしないけどね それにターンオーバーは部分的な話だし で広く探るのがお勧めっすよ
逆に、40UP狙うとなるとチョイとテクニカルなモノが要求されちゃうけどね?
で、こういう状況で面白いのがULタックルにタイニーのトップウォーターっすね。
ちょうど工房で着手してる the ‘Misty Mountain Hop’ がやり取り面白くなるんだけど
まだパーツを取り寄せてないんっすわ。。。
インレット・アウトレット双方に鮎祭りっつー時期外れな大会の駐車場が指定されてるんで午後3時まで人的プレッシャー
ハンパないっすよ
もっとも明日は午後3時まで落ち着かないと思いますけどね?
鵜ノ木沼の先にある中途半端な遊歩道しかない謎の白鳥遺跡絡みの鮎祭りっつー
旬をとうに過ぎたパッサパサのマルタウグイ的な猫跨ぎ落ち鮎に金払って食う大会の煽りで
クルマ置く場所もままならない、竿出しても落ち着かない状況になるんっすよ。
鮎祭りってのは夏が相場なのに…変わってんな。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。