2015年06月25日
375:こういう季節でもあります
どうも、モッズおじさんです。
本邦初公開・工房裏の『タタキ』 未だ改築中で農機具と資材を置く所になってるんっすけど昨日の朝チョイとした変化が
いい季節ではあるんっすけどね。。。
昨日の朝の事なんっすけど、毎朝やってる工房の周辺見回りで見慣れぬものが落ちてるんっすよ
それも2個。
何かなぁ、と思って近づいてみると
何故か虫の変死体が…コレは一体。。。何が起こったというのか
コレは。。。オオスズメバチかな?お亡くなりになってるんっすよ。
スズメバチを襲う生き物って、なんだろな、とか思いながら
いやこの手の昆虫は女王争いで勝ったモノだけが子孫を残せる、とか用の済んだオスは殺してしまう
っつー自然界の掟なのかもしれんなぁ、っつって調べてみると
あららスズメバチだよ コイツが何故ココで事切れた?と推測しながら見上げると。。。
やっぱりありました。。。スズメバチが何の断りもなく巣を作り始めてました。
奥州市役所に駆除を頼んだんっすけど。。。そういう事はやってないっつー野蛮人な返事が。
要するにアレだ、奥州市は市民が何人何十人スズメバチに刺されてもお前らなんにも感じないって事だ
で、お前なんで電話に出たんだよ
巣じゃねえか 一応殺傷能力のある生き物が出た場合は役所に届けるのが日本国民の筋道、なんだけど奥州市は、変わってるね
払いたくねえなぁこういう奴がいる所で使われる税金とか払いたくねえなぁ。。。
っつって文句並べてもスズメバチは遠慮してくんない
っつー事であり得ねえ瞬発力でコメリまで行って殺虫剤買ってからの、
自分で駆除するですよ。
![]() ガーデニング・DIY・防殺虫 防・殺虫 フマキラー カダンハチ・アブウルトラジェット550ml ×2... |
そんなモン水沢の業者とかにうかうか頼んだら到着するまでに巣が手ぇ付けらんない位でっかくなっちゃう。
今はまだ1層、なんで蓋が作られて2層目に突入する前に片付けなければ
で戻って来たらあと5分位で蓋が出来ちゃう所まで巣が出来上がってました。
ギリで間に合いましたわ。
伝わり辛いけど、駆除完了 24時間以上晒して残り蜂がいないか確認っすよ それからゆっくりと撤去っすわ
っつー事で殺虫剤1本使い切って駆除完了。
スズメバチと言えど命があるモノ、申し訳ねえがお前らに居つかれたら窓開けらんなくなって
来店してくれた人間様が蒸し饅頭になっちまう、許せ
。。。っつー事で神経すり減らしてクッタクタになりましたわ。
調べてみたら、コガタスズメバチだったんだよね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。