2015年05月24日

333:鵜ノ木沼最強のルアーと、なり得るか?



どうも、モッズおじさんです。


なんだったら俺のスピニングタックルでセットアップ率No.1のヤーツ 当然、釣れるから、でセットアップしてるんっすね


333:鵜ノ木沼最強のルアーと、なり得るか?



今日みたいに晴れると周りから「今日は釣り日和ですね」なんて言われるけど

分かってねえなぁこんな晴れちったら釣れねえよ、っつーのはこのブログ読んでる皆さんなら分かりますよね?

で、皆さん夕方になるのを心待ちにして、なんだったら強引に用事作って奥さん煙に巻いてまでも

行きたくなる所なんっすよねぇ鵜ノ木沼って。



金掛ける価値のある物には惜しまず手に入れるべし ミノーはね…とにかく釣れますわ


300-a.JPG




なにせ夕方はバスが捕食モードに入って釣れる確率グッと上がるからね?

で、俺なんかは「落とし込だよ」っつってるのは真っ昼間の話、この時季絶対お勧めなのはね。。。

ミノーです

オカッパリやるなら、フローティングとサスペンド(=スローシンキング)で充分っすわ。



特にマズメ時は最強 芦ノ湖でも河口湖でも西湖でも、なんだったら霞ヶ浦でも裏切らなかったなぁ


300-c.JPG




どうせこの時季から晩秋に掛けてバスとか魚食魚は上ばっかり気にしてるから

だからトップが面白い、上から落ちて来る落とし込みがイイよ、っつーんっすけど

ミノーに至っては出方がまるで違う。。。何故か違う。。。理由はバスに聞いてくれ

なんっすけど、水面下でトップ並に引ったくってバチコーン!と来るんっすよ。



シャロークランクはタックルボックスに入ってないと失格っすよ なぜこんな釣れるルアーを持ってない?っつって


300-b.JPG




そりゃあジグヘッドやノーシンカーとはまるで違う、強烈なのが1発来るんっすわ。

だから基本向こうアワセ…ミノーをトラウト専用っつってる人はね、確実に損してます

でも俺ベイトしかねえよぉ3g5gなんて投げらんないよぉ。。。っつー人にはね、シャロークランクがありますわ。

深度1m以内のミノー&クランクが最強なんっすよこの時期。



重要なのは着水して最低10秒は放置する 寝かせとくと動いた時バスが来るんっすよ 小魚追いかけてる所に遭遇したらこれしかないんっすよ


300-d.JPG




この深度が重要で、だからカウントダウン(=シンキング)のフローティング使いはダメなんっすよ

いくら竿立てても重たくて潜っちゃうからね?

サイレントのバイブレーションやスピナーベイトがパッとしないのも、この深度なんっすよ。

で、このミノーってのがルアーの基本なんだけど実に奥深くてハマる奴なんっすよ



3cm、5cm、7cmがお勧めっすね。


 



同じカテゴリー(そこの鵜ノ木沼の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 14:04 │Comments(0)そこの鵜ノ木沼の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。