2015年05月05日

303:今日は子供の日



どうも、モッズおじさんです。


今日は子供の日 POLANO では折り紙の兜ですら、普通じゃねえ ウチの遠い爺様もこういう兜かぶってたんだねぇ…


303:今日は子供の日



今日は旗日なんで10:00~20:00でショールームやってます。

火曜日は休みなんだけど、旗日だからね?

で、子供の日なんで御来場のお子さんには折り紙をダーターで差し上げてます。

いっつもやってる事なんだけどね?



ラインをフックに結んでリグるなんて、カメ折るほうがよっぽど複雑で難しいからね? チョチョイでできねえと釣りになんねえよ


277-a.JPG




で、昭和の頭引きずった、人間の浅い連中は男なのに折り紙!っつって笑うんっすけど

。。。甘い!甘っちょろい!そのリアクションで人を判断してる、ってのもあるんっすけど

この男のやる事だから当然釣りのためでもあるんっすよ。

例えばルアーのリグなんてのは針の掛け方からオモリの付け方まで折り紙の応用だよね?



毛鉤はさすがに基本的な技を押さえないといけないけど、そこ越えるとチョチョイで出来るようになっちゃうんっすよマジで


277-b.JPG




それも、折り紙と比べたら単純極まりない初歩にも満たない立体空間把握っすよ。

例えばフライの毛鉤ね。

巻き方を『パターン』っつーんっすけど、たいていはパターンブックってのを見ながら巻くんだけど

立体空間把握からバラして手順をまとめる癖がついてるから見ただけでたいてい巻けちゃう。



それぞれの違いに囚われず共通点を見つけて行けば実はすべてが繋が  コアラが邪魔


277-c.JPG




当然釣り場に入っても立体空間把握を見ようとする癖がついてるから

まぁ外しがない…大当たりがない日でも、まぁ外しがない。

折り紙っつーと昭和の男の頭には抵抗あるけど、リアルの3Dっつったらその意味分かるでしょ?

どうでえ参ったか。



鶴折れっつって下手でも折れるの、日本人だけだからね?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 12:36 │Comments(0)工房の話3D ART 折り紙の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。