2015年04月25日
288:今日の鵜ノ木沼情報
どうも、モッズおじさんです。
日の当たってる所は表面18℃ だけど水面下は15℃程度 産卵のタイミングなら待ちに待ってる奴だけどそれ以降は…
不気味っすね。。。リアルに、不気味な静けさです。
昨日までチョイチョイ叩いてたコイの乗っ込みは終結したみたいっすけど
あり得ねえほどの静けさ。。。
まるでプリスポ前に戻ったみたいに、静まり返ってるんっすよ。
ルアー回収したらすぐ表面を計測するんっすよ 誤差は2℃以内で意外と正確な数値が取れます(写真はイメージ)
若干の減水に若干の濁り…深度50cm~80cm程度の透明度
水温は16.5~18℃(午後4時現在)。。。1m程潜るルアーを回収して計測してみると表面15℃。。。
昨日よりは水面下は上昇してますわ。
ただ、バスはおろかギルもライギョもコイもフナも、みぃんな静か。
日陰が長いと表面温度も水面下も15℃ バスが元気になるにはもっとぬるい、20℃程度は欲しい所っすね
過去の経験からこういうのは爆発の予兆とも取れるし、もうひとつの可能性の証明でもあるんっすわ。
こういう止水域での変化を与えるのは外的要因つまり晴天と流入・放水なんっすよ。
もうじきこの辺でも苗代が流入するから、それがチャンス。。。か?
ライギョの数が頭打ちになってて予測通りの生育ならパラダイス、なんっすけど。。。
どうやらこの連休の苗代流入が山場っぽいっすね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。