2015年04月11日
266:今日の鵜ノ木沼情報
どうも、モッズおじさんです。
今日はどこ測っても結果はおんなじ 果たしてこの沈黙は水温のせいなのか、プレスポバスの停滞期なのか。。。
コレはプレスポなのか、単なる水温低下なのか。。。
日経株価2万円台だっつーのに景気イイ話、パタッと停まりましたね。
これぞアベノミクスの本性。。。って話じゃなくて鵜ノ木沼のバスの話です。
今日は10:45頃から小1時間竿を出しつつやってみました。
例によってスポーニングポイントと思われるインレット周辺を。。。既にお客さんがいますね
11℃。。。岸に接岸してからの水温低下は状況が読みにくい 広くスローに探って下さいな
水面温度はどこ測っても11℃。。。以前はまだまだ、っつってたんだけど
バスが1回浅場に上がったとなると、シビアだけど攻めてみる価値は出て来るんっすよ。
実際ロボワームのダウンショットでショートバイトが1回あったし。
コレをコバッチのじゃれつきと取るか、産後バスの食いつきと取るか、ギルのアタリと取るか。。。
こちらも露骨なまでのスポーニングポイントのアウトレット すぐそこで出たアタリは30cm程度のバスであることを期待します
デジャヴ?な水温11℃ たいていは雨で水温下がっても水面直下位からはあったかいモンなんっすよ 表面チョイ冷えた、的に
実際沈めたルアーは冷たくないんっすよ。
で、水場に立ってみると底のソール位の高さまでは冷たい、冷ってえけど。。。あとはそうでもない。
そういうのを調べるためにわざとダウンショットで底取ってるんっすよ。
多分正解が出るのは今度晴れて水温が暖められた時なんだと思うんだけどね。
明日は天気が良くなってあったかいみたいっすけどね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。