2015年04月07日
260:Blanks Ω(オメガ)
どうも、モッズおじさんです。
とにかく重いバスでした にしてもこの感じ。。。ハトヤのCMかよ 東北の人にはなかなか通じないツッコミ
今日は火曜日っすけど、月初なんで15:00からショールーム開けてます。
たまたまなんっすけど、昨日触れたソリッドグラスブランクなんっすけど
シーズン中1本は持っておきたい7:3調子のパワースピニングに使えそうなんっすよ。
っつーのも、たまたま今日冠水植物からバスを引き出したでしょ?
ウチではそんじょそこらのオモリじゃ実験はしないんっすよ 折るのを覚悟でやってみます
俺の場合トラウティストらしい5lbのULロッドで釣っちゃったんだけど
これからの季節を考えるとダウンショットやノーシンカーをカバーに捻じ込みたくなるよね?
コレが今日みたいなロボワーム・リーチとかだとさすがのベイトリールも飛ばすのに苦労する
で、いわゆるBassin’ Spin っつわれたパワースピニングが欲しくなるんっすわ。
俺の愛車で、去年交換したリブベルトテンショナー コレが程良い重さで
で、パワースピンっつー位だから最低でも1kgをリフトアップしてくんないと話になんない。
っつー事でオモリを用意しました。
っつっても俺の愛車の消耗品・使い古したリブベルトテンショナーとクーピンのキャスティークで
およそ1kgっすわ。
調整でキャスティークをケースごと使用します 合計で992g イイ感じの重量っすね
で、持ち上げると。。。余裕で持ち上がりました。
ブランクは4.9ft程度のL~MLクラスの7:3調子のソリッドグラスで、いつ買ったんだっけなぁ。。。
なんっすけどアルミの延長パイプをグリップ部分に継ぎ足して、コレっすからね?
おそらく今頃のブーデーバスも余裕で引っこ抜くんじゃねえか、と。
ほぼゴボウ抜きで耐えてます おそらく実釣ではラインが切れるかフックが伸びるか、って感じっすよ
いやすごくもなんともないんっすよ、ソリッドグラスってこういうモンなんっすわ。
ツナやマーリン狙うロッドはグラスしかないし、棒高跳びの棒も、カーボン全盛なのにグラスだからね?
っつー事である意味折れるリスクを楽しむバンブーの ‘Blanks α(アルファ)’ に対して
陸っぱりバスからライトソルトまで行けそうなソリッドグラスを ‘Blanks Ω(オメガ)’ として煮詰めていきますわ。
こういうのでフライロッドまで作ろうと、してるからね?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。