2015年03月21日

234:今日の鵜ノ木沼情報



どうも、モッズおじさんです。


地上はフキノトウも終わって、南の果てじゃあソメイヨシノの開花宣言 だけど鵜ノ木の水の中はっつーと。。。


234:今日の鵜ノ木沼情報



このまま一気に春、となればイイんっすけど北東北の春はまだ煮え切らない。

っつー事でみんな気になる鵜ノ木沼を覗いて来ました。

結論から言うと、まだしょっぱいねぇ。。。



インレット なんと!ちいちゃいサカナの波紋が。。。どうやら流されてなかったみたいっすよ 期待大


212-a.JPG



この水温なら順調に春に向かってますね ちいちゃいサカナは人間の子供と一緒で多少寒くても元気っつー。。。


212-b.JPG




ただ今週は順調です。

インレットでは12℃を差しましたよ。

バスの産卵に必要なのは15℃っつーからあともうチョイっすね。

噂だと人間の1℃はバスの10℃に匹敵するらしいから。。。



立木ワンド すぐ隣なのに波紋は一切立たず。。。


212-c.JPG



それもそのはず11.5℃ サカナの体感で1℃の差は人間の10度に匹敵するっつーとか言わないとか


212-d.JPG



ヘラ台ワンド 濁りはきついっすね ここはムラがあるけど大場所っすよ


212-e.JPG



要するにこういう事 日当たりがイイから日が出るとあったかくなる 今日も観測地点最高温度をマーク


212-f.JPG




立木ワンドを見てもようやくふた桁に突入っすよ。

こんな日は水温測ったら俯瞰でフィールド見渡せる所に行って

水面の波から地形を把握しとくんっすよ。

コレね、見れば分かる。



ちょいと一杯のつもりで立ち寄る居酒屋ワンド たいしてイイ女もいないのに、顔出しちゃうんだよねぇ


212-g.JPG



正直、そんな執着しなくてもいいポイントっすね 立木ワンドと同じ水温っつー


212-h.JPG



橋下ワンド 地形から間違いなく産卵床ができる条件が揃ってますが


212-i.JPG



観測地点で今日イチ水温が低いっつー。。。営業妨害だよぉウチの前から人来なくなっちゃうよぉ


212-j.JPG



今年初観測のアウトレットっすけど、どうなんでしょうね?


212-k.JPG



なんとあったけえ。。。休日でインレット側が混んでたらこっちに逃げる、ってのが常道みたいっすよ


212-l.JPG




鵜ノ木沼には箱石橋って眺められる所があるからね?

っつー事で今日は軒並み11℃前後…このままあったかければ来週にはシーズンスタートっすね。

だけど明日から寒気が戻ってくるっつーから油断はできねえっすよ。

まだまだスタッドレスを脱ぎたくないしね。



シーズンになったら赤ABUを前の値段で出しちゃおっかな?


 



同じカテゴリー(そこの鵜ノ木沼の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 16:29 │Comments(0)そこの鵜ノ木沼の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。