2015年03月15日
225:今日の鵜ノ木沼情報
どうも、モッズおじさんです。
ウチには既に5kg、味噌と和えて保存してあります 次はツクシを取って。。。白鳥地区じゃあただの雑草なのかな
濁ってます こないだの雪代の影響で、濁ってます こうなると濁りはなかなか取れないよ
さっきそこでウグイス鳴いてました。
フキノトウもスが入って。。。この辺の人達、食わねえんだね。
ウチじゃあ既に5kg加工してストックしてるけど。。。AEON辺りに金で解決してんのかな?
それはさておきココまで春全開になると、イケるんじゃねえかなぁ。。。
この沼唯一のインレット 底は砂地で、ココがバスの産卵場所のひとつと見た
っつーのも、ココだけ水温が10℃ 水通しが良くて砂底で水温高め…温度計持ってるといろんな情報が手に入ります
って気になるでしょ?
見てきました。
結果を言うと。。。まだまだ、まぁだまだ。。。
今日はいつもと逆回りで、11:45頃前後10分程度のデータ採収っすよ。
インレットすぐ脇の立木ワンド 大場所だけど、どうなのかな?
インレットのすぐ脇なのに8℃…変温動物で2℃違うと常温動物の20℃位の差に感じるっつーからね?
俺としては釣り客が来てくれて商品晒せられれば晒せられるほど嬉しいんだけど
ウソは書けねえ。
実際、前回の計測より水温は下がってます。
やっぱ北上川の雪代が悪影響を及ぼしてるね。
怒涛の紹介…大場所のヘラ台ワンド ワンド側を測ってみると。。。
7.5℃…こっちのほうが水温が低い 理由は。。。色々推測してみてください
みんな大好き居酒屋足場 水通しの良い所だけど
やっぱ7.5℃ そこでフキノトウ摘んでたほうがよっぽど有意義だね
見るからに産卵場所、な橋下ワンド 水深浅いから期待できるかな?
でも水温は8℃…ヤマメでもチョイと苦戦する水温っすね
こんな時はね、サーフキャスティングロッドにPEラインに力糸+ジェット天秤で最深部狙って
動かしたら10分置き竿、からのまたチョイ動かして10分置き竿っすよ。
カレイ釣ってんのかよ。
で、釣れるのは真っ白なバスっつー。。。
![]() 3240円で送料無料!代引き無料!(沖縄・離島は別途送料)放射温度計F ポッケ 非接触温度計 |
バカみたいな感じしか残んなくて、1個も面白くない。
今日は釣具屋巡りすんのが正解っすね。。。まだ早い。
で、ブランド偏重のクダラネエ買い物するなら非接触温度計を買っといたほうがイイっすね。
コレがないとただただ、無駄に釣り場に行っただけになりかねないから。
フライフィッシングじゃあね、必需品です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。