2015年03月08日
214:今年初の鵜ノ木沼情報
どうも、モッズおじさんです。
今シーズンの鵜ノ木沼はこういうのはあんま期待できない、けど釣り頃のバスがパッカパカ釣れるんじゃない?
いやね?昨日ゴルちゃんが「そろそろバスかなぁ。。。」っつってたんで
そりゃあ昨日の朝辺りから白鳥の声は聞こえなくなったし今朝はシジュウカラが遊びに来てたから
そういう気になってもしょうがねえんだけど
ちと早すぎねかぁあ?。。。
橋の下ワンドは、ゴミで溢れてました カシダさん、今度一斉清掃やりますか?
水温は。。。バスの活性に最低必要な水温より6℃足りない まだ冬眠中っすね
っつーんでチョイとそこの鵜ノ木沼覗いて来ました。
時刻は正午・前後10分位で考えてくださいな。
で、橋の下ワンドを計測してみると。。。9℃。。。
バスとかヘラブナとかライギョとか南のほうのサカナは最低でも15℃程度まで上がんないと寝てるから
来る人が絶対立ち寄る居酒屋足場 両サイドのオーバーハングに捻じ込められれば釣れる所っすね
チョイ上がって9.5℃ ココは日当たりがイイからかな でもこの基準水温で0.5℃の誤差はどうでもイイ奴
こりゃあ釣れてもただ重いだけだぞ?
っつー事で割と水通しの良い居酒屋足場で計測すると。。。9.5℃。
ブルーギルだって引っかかった程度の引きっすよ。
多分奥州平泉一関地区はだいたいこんな感じの水温だと思うよ?
この沼1の大場所で激戦区・立木ワンド 昨シーズンのロストルアーは回収されてますね
ココは常に水温が1℃低い、のセオリー通り8.5℃ ダメだこりゃ
じゃあこの沼1の大場所・立木ワンドを測ると。。。8.5℃。
里のインレットでこれじゃあ、山のヤマメなんかも渋いだろ。
さすがにこんな時期だといてもヘラブナ狙いの人位で。。。アレはイイんだよ修業みたいなモンだから。
バスはね、まだまだ。。。まぁだまだ。。。
それでもヘラブナを釣る人はいました 今日なんかだときっちろ底取っ手グルテンで…でも釣れても重たいだけ
突っ込み所満載の新しいロストルアー 皆さんどうぞ突っ込んでください
さすがに皆さん分かってるだろうと思ったんだけど
立木にまさかの付いたばかりのスピナーベイトが。。。根掛からないでおなじみのスピナーベイトが。。。
それも2個。
それもそれも、ロイシー使っちゃうっつー。。。これだけでいろんなバカが詰まってますね。
皆さん勘違いしてるけど、鵜ノ木沼はクリアウォーターだからね?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。