2015年02月15日

186:the ‘Mk. 1’ に夢中になってるけど



どうも、モッズおじさんです。


恩返しのソリッドグラスロッド作成っすけど、ついでにスピニングも作るつもり でも思いがけない障害が。。。


186:the ‘Mk. 1’ に夢中になってるけど



そうなんだよねぇ福岡の「善意の人」にロッドを作るんっすけど。。。ソリッドグラスで。

思いがけない障害で悩んでるんっすよ。

っつーのもね、ホントは設備投資して材料も各地からイイ奴を厳選してやってく予定だったんだけど

赤ABUとかそういうのが足枷になっちって。。。デノ!このヤロウ。





とうとう名前出しちゃったけど、売れるから!って奴が言うから取り寄せたんだけど。。。デノ!テメエ。

オマケに店に来ねえわ正月の挨拶メールもねえわ。。。デノ!テメエこのヤロウ。

挙句フォローするはイイけど釣具屋って言いふらして無駄に拡散して。。。デノ!テメエこの野郎バカヤロウ。

高校生の大風呂敷は信用しないけど高校生並の頭は見分けがつかないからね?





っつーんでとうとう部品代とかの捻出に困ってる昨今なんっすけどそれはさておき

グラスブランクはORVIS FREA をベースにした奴なんで、ソリッドグラスで充分だろ、っつー

ウェット使い辛い奴だと急にテンションこんな感じになっちゃうんっすけど

バット強化させるんでワンハーフ。。。ココまではイイんっすよね。





問題はバットのソリッドグラス棒なんっすわ。。。当然県南では売ってない、じゃあ取寄せで。

続いてソリッドだからフェルールとしての穴を開けねばなんない。。。じゃあ精密旋盤で。

そうなると本当の問題はフェルール部分のグラス補強の問題っすよね。

コレが。。。意外とクラシックなロッドにヒントが隠れてるんっすよ。


たいていはスレッドとエポキシで仕上げる所なんっすけど、かつてのHardy はイイ仕事してたんっすよ


168-a.jpg




昔のHardy JET とかのグラスロッドには装飾のブラス(真鍮)が施されてて強度を確保してたんっすよ。

。。。コレはイイ

コレ単体では心もとないけどグラスにあーやってこーやって仕上げにブラスを施せば。。。

まぁたろくでもねえ事が思いつきました。


実施するには、赤ABUとかミリオネアとかが足枷なんだよなぁ。。。デノ!このヤロウ。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 13:45 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。