2015年02月06日
170:朝から、追い込んでました
どうも、モッズおじさんです。
気が付いたら真っ暗 中抜けもそこそこにVectra リング&ポケット のリング試作に取り組んでました
いやぁ参った参った。。。
いや今日はね?1時間遅れの16:00からショールーム開けたんっすけど
気付いたら入口真っ暗で、常夜灯しかついてなかったっつー。。。
そう、こういう時って、相当追い込んでるんっすわ。
見せられても伝わらない 精密旋盤で削ってみたんっすよ とにかくこのカスってのが。。。
っつーのもね、ようやく『無駄に雅』のお店からアルミパイプが届いたんっすよ。
コレがガードレールと同じ素材っつーんで丈夫な奴っすね。
コレを旋盤に掛けて内径を整えるんっすけど、19mmにすべきか20mmにすべきかが微妙な所で
オマケに引っ越しのゴタゴタで内壁削るバイト(鑿)がなくなっちゃってて
一般的なリール(コレはLamson)のリールフットで半分くらいの所で固定が俺の理想形 20mmでちょうど良かったっすわ
大変でしたわ。
残ってたバイトだと裏打ちになっちって正確に削り出せないっつー。。。
オマケに買ってきたメタルホールソーはやけに正確な奴で
たいてい軸がぶれて1.0mm程度の誤差が生じるんだけど。。。妙に正確な奴で18mm買って裏目っつー。。。
Pflueger MEDALIST 日本工場時代の奴だと相当深い所でハマります カチッとハマってます
そんでも試作品を完成させて、当ててみました。
結果は。。。20mm内径にしないとHARDY や一般的なリールは装着できません。
19mmだとPflueger MEDALIST しか取付けらんなくなっちゃうっつー。。。
コレで20mmのメタルホールソーを導入すれば一気に作業が進みますね。
明日、中抜けして買ってきます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。