2015年02月05日

168:明日にはリングの元が届きます



どうも、モッズおじさんです。


俺の勘違いでストックがまさかの全部ボツ、の恐れが。。。徹底検証しました 素材の取説読まなかったからなだけどね?


151-a.JPG




今日は平日、15:00からショールーム、開けてます。

っつー事で永遠の3位はようやく落ち着いた所に戻りましたが

これまた普通じゃ伝わらない、地味なんだけど深刻な問題が発覚して

検証に追われてたんっすわ。


試作品をガッチリ固定して強度テスト。。。わざとやっちまおうっつっても相当の力が必要です


168:明日にはリングの元が届きます



っつーのもね?こちとら5052Aと思っていたリールプレート素材なんっすけど、A1050Pだったっつー。。。

伝わんないでしょ?加工しやすいアルミニウム合金と思ってたら純アルミニウムだったんっすわ。

だから何?イイんじゃないの?混じりっ気のないほうが。。。とか思ったんじゃないの?

とんでも八分歩いて20分、純度の高いアルミ製品ひとつ言いましょうか?。。。コーラの缶です。


2倍の厚さのアルミ板を加工して比較検証をしてみたんっすけど。。。加工どころかカットすら大変


151-b.JPG




アレは0.2mm以下の素材をサイドに使ってるからクシャッと逝っちゃう。

俺のリールプレートもクシャッと逝っちゃうんじゃねえの?っつー不安っすわ。

で、試してみたけど。。。相当頑丈

色々再検証してみたけど、結果指が痛くなりました。





ズバリ、形状の勝利っすね。。。言ってる事、伝わるかな?

実はA1050Pだと日本製時代のPflueger MEDALIST みたいな特殊形状のフットでもフィットしちゃう。

柔軟性があるんで、Hardy フットに合せて作ってるんっすけど他社の対応が効くっつー副産物があるんっすよ。

残る問題は、リール外してココを踏んづけちゃうと、見事にひしゃげるっつー。。。


そもそも踏んでんじゃねえ、なんっすけどね?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 17:24 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。