2014年12月22日
108:基本せっかちっす
どうも、モッズおじさんです。
中国産漆は糊のみに使用 だけど前々から感じてた事が。。。ついでにグリップの色も決定しました
雪が降ろうが、温度計がマイナスを指そうが、今日も午後3時からショールーム、開けてます。
お陰様で昨夜漆芸用品が届きましたが、軸になるパイプがないっつー。。。
困ったな弱っちったな、でまだ作業できず、で探したんっすけど少なくとも県南に必要な太さの真鍮はねえっす。
例によって無駄に雅(みやび)なあそこにオーダー掛けました。
![]() 篠竹(女竹) 6分(18〜20mm) 長さ3m 1本 |
まだなんにも出来ないっつー。。。それでもただただ黙って待ってる、なんて呑気な事はしてないんだよ俺は。
実はそこの佐々木さんに、真竹を好きなだけ貰う許可を頂きました。
この辺佐々木さんだらけなんだけどね?
伐採採集は来年・乾燥に1年掛かるけど、コレで例の真竹ロッドが現実味を帯びてきましたね。
![]() 門松(中)1対 |
そう言えばこの時期どうしても必要になる竹製品がありますね。。。
門松です。
正月過ぎれば無用の長物、平たく言うと邪魔になるんっすけど
中型大型はイイロッド作成の練習用素材に使えそうっすわ。
っつー事で、明日届きます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。