2014年12月03日

077:来年の鵜ノ木沼予想


どうも、モッズおじさんです。


いやマジで、古典的な王道で釣れちゃうんっすよ シャロークランクとかスライダーワームとか、持ってます?


064-a.JPG




もうバスのシーズンは、終わったんだね

特に今年は難しい、釣れない、で早々と多くの地元バサーに敬遠された鵜ノ木沼っすけど

実はシャロークランクやフローティングミノー、若しくはスプリットショットのズル引きで釣れたんっすよね。

割と簡単。


ホントは釣れる釣れないにかかわらずホームグラウンドを1カ所決めて通い詰めるのが上達の近道なんっすよ


077:来年の鵜ノ木沼予想



っつー事で何故地元バサーがハードルアーを敬遠するかのメカニズムを研究して

感度の良いロッド作りってのをフライロッドを作る合間にやろう、って方向性が決まったんっすよね。

じゃあ来年は、っつーと。。。毎年秋の台風シーズンで増水してサカナが『入れ替わる』みたいっすけど

今年は氾濫しなかった、っつー事は。。。


水面を叩くほどに雪が降り、長い冬を予感させます


064-b.JPG




夏場から大量発生したバスの稚魚が順調に育ってる、って事っすね。

結構な数がいたんで、それが流されてねえってなるとこのまますくすくと冬を越して。。。

来年の春には20~30cm 前後の釣り頃のバスで溢れ返る、って事っすね。

この記事読んだ人、ラッキー情報手に入れましたね。


それでも釣ってんのがいたっつー。。。行く所まで行っちゃった人、万歳


064-c.JPG




っつー事で雪も降ってるしシーズンも終わったからさすがに釣りきゃ

釣ってんのいんぞ。

ちょっと時間頂いて色々話しましたが、やっぱある意味行く所まで行っちゃってる人でしたわ。

来年の春まで、待てなかったんっすね。


多分来年はトップを習得するにはいいコンディションだと思いますよ?


 



同じカテゴリー(そこの鵜ノ木沼の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 17:11 │Comments(0)そこの鵜ノ木沼の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。