2020年03月26日
A1081:要するに 逆転の発想 っつー
どうも、モッズおじさんです。
黄金の70年代はとにかくドリフ 志村と加藤ちゃんがこの国を席巻していたワケですが 今思うと土曜の夜8時に全国巡って
生放送でコントやってたっつー無茶をこなしてた偉大な人… ひげダンスは 先頭切って真似してました.
今日は平日コロナ体勢で 14:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間です。
さて 俺らの年代では加藤茶さんと共に『神』な志村けんさんがコロナ感染で重症 っつー
ショッキングなニュースからの 1日60本以上のアメスピ吸ってたヘヴィースモーカーで
タバコが重症化させてる っつーとっても分かりやすいすり替えで騒いでる禁煙ファシストどもがいますが
一説によると志村さん以上のヘヴィースモーカーで知られた和田さんですが 禁煙してから禁煙推進運動してるそうなんで
丁度良い ホントに過去の蓄積でICU送りになるか 観察させて頂きましょうかヘイスティングス君…
いや志村さん 4年前に禁煙してるから… そしたら過去の蓄積が云々と ココまで来ると
言いがかりに聞こえて来るんで 同時期に禁煙した志村さんと同年代の和田アキ子さんを観察しつつ
『タバコの煙の熱量がコロナ殺してる』説が 与太話としては存在感を増してて
またまたノセタラダマサレルの大予言的になってる昨今 皆様いかがお過ごしですか?
FedEx だと早い ってのが売りだからさすがに早いんっすけど 敢えて遅いほうを選んで送ってもらってるんです.
遅いほうがこの位の時間 って目途が立てばお客様には確実な日数が伝えられますから.
志村さんほどの大御所なら掛かってる医療の質も桁違いって 気付かねえのかな
っつー事で志村さんの回復をお祈りしつつ 俺の別のブログ「いじりたガリー」の範疇の話だけど
「いじりたガリー」に書くほどでもない内容で クルマのパーツをドイツから取り寄せてる最中ですが
AIR MAIL で通常なら10日程度 なんっすよ代行業者に届くまで。
コレは日産純正ACCバルブ 新品だとガスケット付きで¥49.000也 どうせコレ買い換えるならクルマ買い換えちゃえよって
バブルの頃のセールストークで手放したんだろうけど 1000円の洗浄剤と2000円の潤滑油で半永久的に使える奴 っつー…
場所はIdle Control Valveっつって トヨタではアイドリングコントロールバルブ
日産ではAACバルブと呼んでる奴で… 例のバブリー毒キノコの件でいじったR32お約束の奴
と同じ機能を果たすパーツですね?
いやこのバルブ 定期的にキッチリ洗ってキッチリ潤滑剤を施せば 半永久じゃねえかって
コレが俺のクルマ用の Idle Valve を洗浄している所でして… コネクターの筒は中が発電機で 発電機のコイルが完全摩耗するまで
5万km目途で洗浄してれば半永久的に使えるパーツなんですが キリが良いので新品交換してみようかと.
そういうパーツなんっすけど オイル1Lでも多く入れられるとすぐ汚れて軸が固着しちゃう
っつー… まぁまぁエンジンオイルを常に適正量を入れてりゃいいんだけど
山崎自動車が堂々と1L多く入れて詰まって以来 まだかすかにバルブに残っていたらしく
昨日改めて洗浄したんだけど そろそろ10万kmになるんで パーツ取り寄せとこっか
こういうパーツで UK/ EU で¥6.000~12.000 で販売していまして… ポンド/ユーロ相場で若干変動しますが 航空運賃
加算しても ¥15.000 程度… 今回は敢えてこのパーツを取り寄せてみたんっすけど パーツそのものはオプション扱いで
今付いてるバルブは 分解して徹底洗浄して 底に残ってたカーボンダスト排出して
中身は新品同様 だからバックアップ用パーツで取っとくけどね?
。。。と ココで終わればただの整備記録簿なんで「いじりたガリー」物件のネタなんっすけど
POLANO としてのキモはコロナショック時の ドイツから日本までの物流レスポンスのチェックなんっすね。
なにせドイツ経由フランス輸出を計画しているので『有事のレスポンス』ってのを知っておくにはまたとない機会でして
自動車部品ひとつをドイツから取り寄せて 追跡機能でどこで引っかかるかを把握しておくんですね.
自動車部品はその多くが中国工場で生産されているから工場が停まれば供給ストップしちゃう
けど 今回は e-bay.de で入手した現地市場ストック品 っつー事で モノを買いながら
販売主の発送手続きから現地物流から空輸そして税関のレスポンスを平時と比較してるんです。
モノは既にドイツを出発してて 通常なら今日明日にでも神田の業者に到着する頃で
問題はむしろ国内じゃねえか と… まだロックダウンじゃねえから どこまでを自粛するのか なにせ都内がマヒしたら
日本の経済流通は完全に止まるんで 注視しとく必要は あるんっすよ竿屋でも.
今の所 ドイツ国内から空輸 までは平時と同じですが 神田に到着から届くまでは少々読めない
っつーのも 昨日小池都知事が都民へ外出自粛要請を出したでしょ?
そういうのが物流で どこまで影響が及ぶか を観察しているんですよ。
なにせこれからEU圏内からロッドパーツ取り寄せたり を検討してるからね?
フランス輸出と米代ブラウンの登場で 俄かに工房内で存在感を増してきた the ‘B-Type’ は国内仕様を 7ft0in から8ft0in へ
DT3からDT5へ とパワーアップする兼ね合いで パーツをUSから取り寄せる機会も増えるかと思われるんで…
クルマのパーツ取り寄せといて 実はクルマのパーツは主目的じゃない っつー。。。
コレでEU圏内からのコロナ時レスポンスが見えたら 今度はUSレスポンスを見るために
製作中の the ‘MOD’ 用のパーツを 取り寄せてみるんです。
あちらは今頃が大変な事になってるみたいですが
有事と言えど 竿屋の本懐 遂げています。