2019年05月31日

A909:今日は世界禁煙デーらしいんで



どうも、モッズおじさんです。


そう言えば秋田出身の佐々木希を『元ヤン』過去暴露で潰そうとしたB系プロダクションの奴がいたんっすけど
Bプロって 厚木の伝説的スケバン・小泉今日子さんがココまでデカくした会社で… 担当者 どうなったのかなぁ…






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日は土日シフトで開ける予定です。

さて俺は愛煙家で 戦中世代の親父とお袋も愛煙家 なんだったらじいちゃんばあちゃんも

と言いたい所ですが じいちゃんは父母方共に俺が生まれる前に故人になってて

ばあちゃんは… 父方は農家の地主の娘だったけどタバコ喫ってんの見た事ない。



父方の故郷は表丹沢の山村で 到底都会の文化的な生活とは無縁のように思えた… 俺がガキの頃はね? 昭和30年頃まで
生活がいっぱいいっぱいで嗜好品を楽しむ余裕なんかなかったんっすよ日本全国大都市以外の市町村では.






母方のばあちゃんはっつーと… 縁側で普通のタバコ燻らせてたのを今でも覚えてるけど

。。。凛としてて カッコ良かったばあちゃんだったんだよね。

なにせ当時は雇用時の身元確認がどエラく厳しかった赤坂の料亭に1発で合格

「栄ちゃん」と 佐藤栄作元首相の事をサラッと呼んでたりした人だったからね?



まぁまぁキセルで刻みタバコは喫えたんだろうけど いわゆる普通のタバコは かつては高級品で特権階級の嗜むものだったから.
それを言い始めたら学問も 情報も 農家まで回らない贅沢品だったワケで… 良い時代になったものです.






そんなやんごとなき御人だったワケですが じゃあ俺はどうしてココまで庶民なんだ?

って話はさておき タバコは一時期までは確実に特権階級の嗜むもので

地主とはいえ農家の娘がおいそれと喫えるような代物ではなかったようでして

。。。それは 俺のルーツを辿っていくと自然と零れ落ちて来る副産物的な情報なワケでして。



炭鉱夫をはじめとした鉱山労働者は常に命懸けの仕事に従事していた それだけにホッと一息つける心のオアシスをタバコに
いやタバコ程度の安らぎしか許されない生活 だったんっすね. それすら否定されたら彼らの安らぎは…?






もっとも普通のタバコが普及してからのタバコのイメージは悪いものも多々あるワケで

鹿角が銅山で発展したから って繋がりもあるけど ああいう肉体労働者が休憩時間に集まって

背中丸めてタバコ喫って キビシイ現実のひと時のオアシス求める みたいな悲しい感じも

そういう労働者達が所構わず吸い殻投げ捨てる とか負のイメージも色々あるワケで。



そぉら喫えるもんなら喫ってみたいのが皇室専用でブレンドされて皇室に献上されるのみの『恩賜のタバコ』でして
ヤフオクとかに出品する罰当りもいるようですが 普通に暮らしてたら一生お目に掛かれない代物で もちろん資料映像.






かと思えば大正天皇は大のタバコ好きで 行幸の際群衆に「1本どう?」と笑顔で

持っていたタバコを差し出したっつー。。。天皇陛下のタバコだから自動で恩賜のタバコなんだけどね?

実に垣根のない気さくで型破りな陛下だったようで… それが様々な憶測を呼んでるんだけど

そりゃあ今でも陛下から何か貰った っつったら卒倒モンだけど あの時代となったらアンタ。。。



近所でこんな人がタバコ喫ってたら 間違いなく印象はMAXで良くなる… 60年代のファッションリーダーとしてのみならず
現在女性のファッション・アイコンになっているオードリー・ヘップバーンも 愛煙者です.






で。。。思うに愛煙家になるか嫌煙家になるかって そういう所で決まるんじゃねえかな。

俺なんかはイキでイナセな姐さん的な母方のばあちゃんとか パイプ喫ってる近所のおっちゃんとか

結構かわいがってもらったから喫煙には良い印象のほうが強いワケで

ガキの頃イタズラで空のパイプ咥えてみたけど よくこんなモン吸ってるな と子供心ながらに思ったワケで。



飽くまで裏を取ってない個人的な感想ですが コイツがタバコ喫ってたら 子供が大人になってもタバコがトラウマで残った筈
もっとも俺には コイツからタバコの臭いは 感じられないけどね?






逆に 嫌煙家に走る連中ってのは環境が相当悪かったんだろうね。。。カリッカリしてガキ殴っちゃう

みたいな大人のクズが事ある毎にスッパスパやってた… 的な

それこそコメント欄に「タバコ投げつけた」とウソが書けちゃう タバコ=大人は投げつけちゃう と思ってる

日常の家庭環境に致命的な問題がある人が 嫌煙家になってんじゃねえのかなぁ。。。と思うワケですよ。



POLANO では世界禁煙デーに合わせて 散々タバコ喫ってました… タバコ 喫い放題なんです. だからこそ未成年者の入場は
保護者の許可がいる っつー… 愛と平和と自由の『分煙』 煙嫌いの方は玄関で対応いたします.





と。。。そうなると世界禁煙デーって代物そのものが 賛同者のほとんどが幼少期の虐待の反動で動いてる

って事になるワケで… 栗原勇一郎みたいな親が増えてる って事になっちゃうワケで

俺の与太話 と思いたいけどアメリカなんかは積極的だけどフランスやドイツは消極的で

コレが家庭内暴力発生件数と 不思議と比例するワケでして。。。



もちろん俺は パイプか葉巻をお勧めしています。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 22:42Comments(0)おじさんのひとりごと