2016年11月23日

A212:早仕舞いなんで 2品出品しました



どうも、モッズおじさんです。


結構使い倒されてるけど このレリック感が新品にはない味になっている… っつー事で敢えて磨かず洗わずの出品です
それやって楽しむのは 購入者様ですから ね





今日はラクマに2品出品。。。

いや1品で終わらせようと思ったんだけど 今日は早仕舞いするし

何より釣竿屋なのにリールのほうが目立っちゃってるから…

っつー事で「3個で¥18.000」企画の対象のダイレクトリールを まず出したんっすよ。



現行リールに通じるデザインや要素が詰まってる でベテランの方からも支持が厚い 人気リールの出品です
もちろんコレも「3個で18.000円」の対象リールです





それが Pflueger Supreme っすね。

US標準だとスプーム、UKだとープリぃムでチョイと訛るとシュープリーム と読む奴ですね?

コレ… キッタネエけど わざと外観は洗浄してないんっすよ。

っつーのも 使用痕のあるダイレクトリールは磨いて楽しむ要素もあるから。



ラクマには載せ切れなかったのでこちらで… 下から覗くとこんな感じ 1960年代ともなると組上げのための工夫が成熟して
それがダイレクトビギナーでも組み上げられるようにできてるんっすわ





とにかく ダイレクトリールはいじって手入れして オリジナル越え を楽しむ要素があるけど

特にこのSupreme は組み上げが比較的楽で 初心者から楽しめる奴なんっすよ。

もちろんUS Made のPflueger 製品で頑丈が個性で 部品欠品もシャフトブレもないんっすよ。

ただ見た目汚いだけ。



2000年頃のプチ・FFブームでCaps が出したジョークグッズ… と思いきや意外と実力がある 実は使える透明リール
2度だけ使ったけどロッドとのコンポが難しくて仕舞っといた奴っすよ





で。。。先日ショールームの在庫を整理してたら 懐かしい奴が出てきまして。。。

2000年頃のプチ・フライフィッシングブームが日本で起こった時

Caps が調子に乗って作った Marquis コピーの… スケルトンリールなんっすね。

コレには別売でスケルトン・ロッドってのがあったんっすけど



このリールでネックになるのは クリックまでプラ製っつー デカいの釣り続けるとすぐ擦り切れて欠けちゃう
っつー事で個人的には湖沼や止水の管釣りよりも 渓流で使う事をお勧めします





リールのほうがよく売れた…けど出オチで軽く滑る 性能云々より笑いが取れないのが分かったら

急に売れなくなった いわゆる1発屋リールっすね。

コレを売ろうにも…市場で2.000円程度で取引されてるモンだから

ウチの the ‘MISTY MOUNTAIN’ のアウトレット品とセットにしました



直径80mm… ネタ元のMarquis で言うと5と6の中間位で ラージアーバーの渓流位のサイズ っつー事でバッキングを
100m位巻いてからラインを入れるとラージアーバー的に使えます 軽いし


A212:早仕舞いなんで 2品出品しました



コレが下地漆のみの the ‘STiNG’ と抱き合わせるとまんま Caps のスケルトン・コンポ なんだけど

穂先が1cmほど欠けちったアウトレットの the ‘MISTY MOUNTAIN’ Ihatov 仕様に

セットで売る事にしましたわ。

実はこのセット 以外にもちゃんとした実力派タックルなんっすよ。



コレはショールーム直販でも受け付けてますので シクヨロです。


 



同じカテゴリー(楽天フリマ 出品の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 16:32 │Comments(0)楽天フリマ 出品の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。