2015年01月23日
152:脱力の理由
どうも、モッズおじさんです。
リアルな話、『買う買う詐欺』にやられました アイツ、どうせこのブログも見てねえよ?『見る見る詐欺』
今日は15:00からショールームを開けてます。
こういうネガティブな話はしない、美辞麗句を並べたてるような事もしない
っつーのが俺のブログを書く時の不文律、だったんっすけど
完全にヤんなっちったんで今回だけ書かせて頂きます、御了承下さい。
何を差し込んでも不適切な映像になるんで、たまたま出てきたかつてのフリーランス時代の名刺でもご覧ください
ひとつは例のイスラム国を名乗る集団の行為で、俺も一歩間違えるとああなってた、っつー事実。
当然生還は祈って止まないけど、イスラム国を名乗る集団が約束を守るか、理性が働くかっつったら。。。
コメントは控えさせてもらいます。
ただ俺の場合親父が死んでなければまだ報道を続けてたワケで。。。
やってみれば分かるけど、ホントに相手の全てが炙り出せるんっすよ 俺の処世術のひとつっすね
今みたいにのうのうと竿なんか作ってねえ、っつー。
それに一関ミスドの一部の店員が俺の折った折り紙をクシャ、からのサッ…とゴミ箱に捨てるっつー事。
急にショボい話になるけど、実はこれ、かなり根が深い心の闇が炙り出されてる行為でして。。。
実は俺が折り紙折るのは手慰みと同時に相手を見るためのアイテムでして
虐待を受けてたり、家庭に問題がある人はかわいいモノに攻撃心が芽生える…そういう事件、多いでしょ?
かわいいモノ・心和ませるモノを進んで傷つける事の出来る心理ってのは相当歪んでいる証拠なんだよね。
アイツがねぇ。。。と半ばやっぱりね的な心境なんっすけど、
仕事上でも浄化槽と母屋のリフォームで謎の3か月足止めを食らった遅れがついに取り戻せず
去年からの目標だった上野・つるや釣具店主催のフェスタ出品が間に合わない事がハッキリしてしまいました。
生活の最低限の設備投資とはいえ、四半期が丸ごと潰れた損失は大きかったっすね せっかくの貢献もこれでチャラ…
そもそもなぜ施主が1日中施工に立ち会わなければならない?普通施主は仕事に行って留守だろ?
ずーっと待ってて「ココ、どうするんですか?」じゃねえよ。
こちとらアマチュア扱いしてもらえるうちにフェスタに出品して俺と奥州市と前沢と岩手を
ドーン!と江戸っ子の度肝を抜いてアピールしようと必死だっつーのに、何してくれたんだよ。。。
敢えて O’shu Maesawa IHATOV と入れたのは、東京・首都圏の巨大マーケットにインパクトとして残すためなんっすよ
今年は最低でも2月中に仙台・中野釣具店さんにワイロ(ロッド)持って1本置いてもらって
9月に鬼首ミーティングでPOLANO のロッドをお披露目する予定なんだけど
コレで俺はプロフェッショナル・ビルダーと認められかねない、
アマチュア扱いしてもらわないとあんまりインパクト与えらんないんっすよねぇ。。。
目立ちそうなアイテムやアイデアはすぐパクられる、生き馬の目を抜く釣り具業界っつーのは先に発表した者の勝ちなんっすよ
要するにね、なんだこの竿!岩手の人???こんなの作ってバカじゃねえの?前沢ってどこだよ。。。
でその筋で発言力のある大人達がGoogle 検索掛ける、っつーシナリオだったんっすけど。。。台無しです。
地域活性化と岩手の経済発展に貢献、っつー目的で3か月の遅れを取り戻そうとしたんっすけど
奥州市と前沢区民に完全にやられました。
力及ばず地域貢献できずに、スイマセン。