2020年12月26日

A1191:自粛の波は POLANO にまで



どうも、モッズおじさんです。


鹿角市内に王将は進出してないからこういうセットで正月を過ごす ってのもアリでして… コロナ巣籠りでも嬉しい奴で
2021年正月三が日は大阪王将の中華オードブル(?)で過ごそうかと… 注文しました.





11/19から コロナ第3波対策 でショールームは

事前予約の方のみ受付 平日は13:00~18:00/ 土日祝は10:00~18:00
予約なき場合は 月/火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



こういう時にそれチャンスだ と動き出すまでは立派だけどどうにも詰めが甘くて 思った以上の成果が得られないのが
秋田の政治でして… 秋田県民はいい人っつってるけど 日本全国 どこ行っても大体いい人だらけだからね?






まぁまぁぶっちゃけ 鹿角市でもそうだし隣の大館市も いや秋田県全域 どころか隣の岩手県や

いや少なく見積もっても東北全体で このコロナ禍で期待してるのがリモートワークの普及

からの『地方移住』希望者の転入でして 佐竹知事なんか露骨に期待してるんだよ ね。

ただココに来て『地方』の解釈に 首都圏と本当の『地方』との温度差が見えてきまして



いや逗子って…東京23区内に勤務してたら充分通勤圏内で プチ移住にもなりゃしない. 逗子に地方移住しましたって
それただの引っ越しだし それを移住とこじつけて特集組んじゃうNHKって一体… まるで着地点が見えねっす.






NHKなんかで紹介されてる地方移住者… どこ住んでんの?逗子。。。ずずず逗子???

いや逗子は。。。 田舎モンの線引きだと東京じゃないから地方 だけど俺らから言わせたらそこ

ただの郊外… なんだったら俺の後輩 逗子から赤坂まで毎日通ってたし

IT関連とかのオフィス貼り付き系のお仕事だと たかだか50km離れれば充分地方気分なのかな



まぁまぁこないだまでは「秋田は美人の産地」とほぼキラーパス的な飛び道具を持ってたけど… 旦那の「それって買春じゃ…」
からの嫁の対応 加えてステーキハウス・ガースーで あれ?コイツらヤバくね? って誤解され始めてるのもまた事実.






だとしたら 結構狭い世界で生きてんだなぁ皆さん って俺の素直な感想ですが

東北6県の各知事はこの意識格差を埋める決定打を考えねばならん と気付いているでしょうか

と老婆心ながら心配になりますが 皆様いかがお過ごしですか?

思いがけない落とし穴に驚かされるのは昨日今日に始まった事じゃありませんが



神社の境内で急に発生 ってのが実に罰(ばち)にしか見えない状況で 多くの人はコレで買い替えのタイミング と諦めちゃう
けど 何事も結論にすぐ飛びつくのは愚か者の結論 じっくり考えすぎるのはガースーの行動 って事で 自身を観察.






なんかね 平泉の竹材屋さんが寒波で大雪 からの竹山入山不能で今年分の青竹取扱い終了

から 秋田県美郷町の竹材屋さんに行く っつー前日にクルマが急にエンジン掛からなくなる

ってトラブルに見舞われまして。。。まぁまぁ20年間換えたくても諸事情で換え損ねてた

クランクシャフトセンサーがとうとうご臨終になったから なんですが



複合トラブルで タイミングベルトが交換から5000km走行位で小慣れて遊びが大きくなってテンショナーが効かなくなる時期
って事で 雪降ってんのにテンショナー調整を行ったけど 美郷町に行くまでにセンサー取寄せは不可能なんで…






いやカムシャフトとクランクシャフトのセンサーは5年5万km目途で交換するものだけど

逆に20年交換せずに持ったほうが奇跡だ とは言われましたがそれはさておき

こっちの知人に相談してクルマを1台貸してもらったり センサーを取り寄せたり で

美郷町の竹材屋さんからは「こうも立て続けだと 今年は門松諦めたほうがいいんじゃないの?」と



まぁまぁ再三再四の予定変更で竹材屋さん 呆れちゃったのかな それとも一気に1m以上積もった寒波の大雪で心配下さったかな
おまけに翌日秋田県南は大雨洪水警報出まくりまして 早速雪崩の心配も出てきまして.






やんわりと言われまして。。。「そういうのは 人知の及ばない所からの警告かもしれないよ?」

とも言われまして。。。 実際クルマが停まったのは大滝温泉の薬師神社境内だったし

で 泣く泣く今年は門松を飾るのを 諦めます

まぁまぁ言い訳はいくらでも並べられる コロナ禍でそこまで浮かれた事をして空気読めてるか とか



神仏のお告げっつーとなんとなく漠然と「救って頂けたラッキー」的な棚ボタ的なモノを想像しちゃうけど よぉく考えると
西遊記でもお釈迦様は悟空に敢えて試練を与えて時に立ち憚って正しい道を気付かせる ってエピソード 多いよね.






そもそも言い訳なんてのはいくらでもこじつける事が出来るんだけど と悔しがってたら

美郷町に向かう予定だった当日 秋田は全域で雨 で由利本荘に大雨警報 雄物川で氾濫危険水位に達する

と。。。 コレは神様仏様の警告だったのかもしれねえなぁ。。。 と

少し背中に冷たい物が走る心境でして。



っつー事で2021年は門松は中止 どうやら神仏が「控えなさい」とリアルに警告しているようなので. 罰(ばち)ではなく警告
って言えるのは 中止決定からすぐにパーツが見つかりすぐ届く で証明されてるワケでして.





それでも強引に向かってたら 多分旧阿仁村の辺りで雪崩に巻き込まれるか スリップした対向車に

衝突されてたかもしれねえなぁ。。。 どうやら薬師様の罰(ばち)ではなく 警告 だったんだね。

っつー事で 2021年正月の門松は中止 松飾を門松の代用とさせて頂きます。

癪に障るけど 大雪寒波とコロナ禍 だからねぇ。。。



来年の旧正月に 簡略式の門松を飾ろうかな。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 13:16Comments(0)工房の話