2020年12月12日

A1184:ええ気付いたら12月ですから



どうも、モッズおじさんです。


普段マジメな人は無理してギャグとか挟んでも使い所間違えて瀕死の大滑りってのが関の山 むしろ極限まで振り切って
マジメを強調したほうが面白くなる ってのは60年代の Mr.スポック から定番になってるんですが… 真面目なのにコスプレ とか






11/19から コロナ第3波対策 でショールームは

事前予約の方のみ受付 平日は13:00~18:00/ 土日祝は10:00~18:00
予約なき場合は 月/火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



ね?瀕死なほどの大滑りでしょ? 世の中コロナ禍でピリピリしてんのに『親しみのある首相』を演出したら骨も拾えない
大滑り… むしろ田舎モンとマジメをデフォルメかって位に出し切ったほうが場の空気と合ってたワケでして 無理は禁物.






さて。。。 岩手を含めて感染が止まらない 新規感染者数記録更新が止まらない

ついでに菅(すが)総理の内閣支持率下落も止まらない そりゃそうだよね

明らかに一時停止しないといけない Go To キャンペーン を未だゴリ押しして

一度言い出したら無駄に頑固で 撤退の勇気がない裏返し っつー秋田県民の悪い面が出ちゃってる



昭和の視聴率王・萩本欽一が最初にそこを突いて ダンス集団から面接に来た秋田出身の若者をマジメな秋田弁丸出し先生役で
出演させて一躍お茶の間の人気者に… それが柳葉敏郎さんで その後の活躍は講釈垂れるだけ野暮なので 割愛.






確か Go To 始める時に「深刻な事態になった時には直ちに停止する」っつってたけど

それって今じゃねえのかな。。。 言ったのはアベノファシズムだからガースーはスルー なのかな。

それに民と官の対応に掛かる時間意識を改めて スピーディに『働く内閣』っつったのはガースー

だけど 公務員にしては早いほう で満足してんのかな。



第1波の頃ならともかく新型コロナワクチンの接種開始した第3波なら リスクも考慮に入れつつ日本での導入を急がせる
と並行して 導入までの期限付きで行動制限を入れる 停めた分はワクチン供給後に利子付けて再開 ってのが俯瞰的見地かと.






岩手をはじめ 新規感染者数が連日記録更新で待ったなし は言うまでもないけど

皆様いかがお過ごしですか?

今度は秋田の新規感染者発表が数週間無いけど どうした事か引退をほのめかしてた佐竹知事が

明石家さんま的に急に撤回 で4選を狙って県知事選に意欲を見せたら急に… ってのは



かつて人気実力絶好調だった上岡龍太郎さんの突然の引退に感化される芸人多数 で明石家さんまも60歳で引退を宣言してた
けど 惜しくなって撤回… 元々想像力が乏しく言葉尻を突いて叩く口喧嘩的な芸風なだけに 昨今では『老害』扱いですが






相変わらず 非感染=純潔 的なファシズムに則った主張のために『』掛けてるのかな

と思うのは気のせいか。。。 って話はさておき そろそろ本気で考えねばならんのは

門松用の竹の仕入れでして。

去年宣言した通り 平泉の竹材屋さんに行くつもりだったんだけど このコロナ禍で



例年なら北上~築館に用があってクルマで行く だと確実に立ち寄るのが中尊寺ですが さすがにコロナ禍 行きたいけれど
遠慮していておく ってのが大人の対応かと… なにせ初詣すら色々言われてる世の中だからね?






リアルな遠慮心が直近の問題になりまして… 俺にだってコロナ菌撒き散らすリスクを

考慮して相手を思いやる心位持ってるよ。。。 嫌なのはうつされる事よりうつす事で

ましてやコロナは潜伏期間と『無症状』ってのがあるから厄介だよね。

っつー事で 念のため現状リサーチ掛けようと佐々中様に電話したんだけど



まぁまぁそれ言いだしたらウチなんかもそうでして… コロナの影響で竿売れねえから工房畳んで文筆業でも始めっか とか
言ってるうちは大丈夫. 洒落にならなくなったら そんな事言う余裕すら なくなってる筈だからね?






ヤロウ 電話に出ねえっつー。。。

オマケに Google Map で確認すると赤い字で『廃業』と表記されてて マジかよ

そういえばあそこのおやっさん 去年別れ際に「(2020年は)辞めてるかもしれないよ」っつってたなぁ

そういうの 元気な年寄りのお約束で 雑談で もうダメだ体力の限界だ死んじゃう っつってるうちは元気なモンで



ぶっちゃけ真似しました. しらけ鳥音頭も電線マンも 知らない知らない知らない どーしてどしてなの!おせーて!
どーかひとつ ながーい目で見てください ニンドスハッカッカ・マー!ヒジリキホッキョッキョ… 全部真似した.






小松政夫さんみたいにリアルにヤバい時は結構隠す… 周りに余計な心配かけちゃあいけねえ

って思うそうで 生涯の相方・伊東四朗さんにまで内緒にしてたからね?

小松さんは名優ではあったけど もっと芸人として笑わせて欲しかったなぁ。。。

ご冥福をお祈り申し上げます。



県南内陸部とは裏八幡平越えが一番早いルートなんだけど 秋田県内屈指の豪雪地帯で玉川温泉を突っ切るコースは冬季閉鎖
って事で 県南内陸部には阿仁を通過するか盛岡に出るかの 2通りの遠回りコースで 大体片道3~4時間掛かる っつー.






と。。。去年は意外とタカ括ってたんだけど コロナの件もあるし で人間性に難がある十和田市の

竹材屋は関わりあいたくないし で能代に電話したら廃業 だそうで 大曲と横手の中間位の美郷町で

ようやく現役の竹材屋さんとアポが取れたんだけど そこのおやっさん曰く

(平泉の竹材屋の)トラック走ってんの見たって人いるよ



なにせ日本のFF黎明期から業界を支えてきた名店すら 堂々と廃業表示するからね? Google Map の良い点は情報更新が早い
けど調査員が足で稼ぐMapion のほうが情報信頼度が高い ってのはもはや周知の事実.






出た。。。 Google Map 名物・謎の廃業表示。。。 もっともコロナ政策がどう転ぶか分からんし

美郷町の竹材屋さんも先客がどれだけ竹を持ってくか読めない って事で次回連絡のアポだけ取り付けて

念のため平泉の竹材屋さんに連絡すると。。。 やってた っつー。。。

電話には息子さんが出たんだけど 承認得て代理で Google に情報修正申請しまして



今期もとうとう玄関の雪除けを設置しました. 去年より半月ほど遅い設置だけど 明日の夜辺りから寒気が来襲 からの
積雪に注意 っつってるから除雪用の散水も含めて 準備しました.





コレ 以前にもFF黎明期からの名店・INAGAKIさんで経験済みだけど 謎の廃業印って

本人じゃないほうが反映が早いみたいなんっすよね。

っつー事で 16日の状況次第で平泉になるか美郷町になるかが決定します。

在庫状況はもちろんだけど コロナ感染状況に当面の気象状況も考慮しないといけないワケで



なんか 今夜から木曜日まで大雪 とか言ってるんだよ天気予報では。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 17:47Comments(0)工房の話