2020年04月26日

A1098:知恵と努力は 裏切らない



どうも、モッズおじさんです。


いーわブログのトップページで そろそろアマビエの姿が流れて消えてしまいそうなので このタイミングでUPしときます.
なんか… 水木先生の顔写真だけでも充分コロナ退散 出来そうな気もするんだけど.





4/19からコロナ体勢第2ステージでショールームは

事前予約の方は 12:00~19:00… 平日・土日祝日は関係なし
予約なしの方は 14:00~18:00… 平日・土日祝日は関係なし
火曜日は休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応
            ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



いや普通にコイツ クビだろ… ちょっとご自分の立場ってのが分かってない その立場で大丈夫っつったら大丈夫と信じて
結果多くの犠牲が生まれる影響力ってのを 自覚してなかったんじゃないか と思う位…






さてコロナ菌を退治するには消毒液を注射… っつって大統領は大丈夫か と騒然となった

US ですが 真に受ける国民も国民だけど 不動産屋やカーセールスなんかのセールスジョークを

こういう事態のああいう場でその立場で言うのもどうかと… オマケに今 WHO が報復で

US が試験しているエボラの特効薬『レムデシビル』は 効果が無いよ と言い出してるし



なるほどそれ位掌返しが早くないと政治屋は務まらない って事っすね… 実生活で隣のおばさんがこんなだったら
間違いなく情緒不安定を疑うレベルの掌返しだけど.






まぁまぁおじいちゃんゴリラが金出せば 急に『レムデシビル』は効果が期待できる と

掌返しそうの気もするけど… 掌返しっつったら あれだけ五輪決行コロナに負けない っつってた

舌の根も乾かないうちにおうちにいましょうステイホーム と急に謎の英語のスローガン

なんともいびつなゴールデンウィークが始まりましたが 皆様いかがお過ごしですか?



ええまぁ我が家は記録が残ってるのは明治から 鹿角が何県か明治40年に決まるまで正式な資料が残ってないけど一説には
幕末に建てられた家ですから?鹿角市内でも屈指の古い家ですが それが何か問題でも?






POLANO では水道管に漏れがあるようで… と検針員からの指摘で水道局指定の大館桂工業に

見てもらう までをやったんですがまぁ相変わらず態度が悪い家が古いとケチつけ放題手ぇ抜き放題 で

排管がどう通ってる?を俺に聞いてくる始末… そういうのを床下潜って調べるのがお前の仕事だろ

とど突きたくなるのをグッと堪えてたら バルブ栓の交換だ っつって帰ったんだけど



まぁまぁこういう事になってんのかな?とは素人考えでも充分想像できるけど 当の水道局指定業者が想像できてねえようで
水道の栓交換すれば直るとか ワケ分かんねえ事言ってたんですよ(写真はイメージ).






しばらくしたら別の奴が「やっぱりウチではできません」っつってきたんっすよ。

何しに来たんだよじゃあ で知人に電話して 隣町の専門業者さんが来たらコレがまた

文句ひとつ言わずテキパキとまぁ気持ちイイほど手際良く床下潜って チャッチャと漏れ箇所を見つけて

明日パーツを買ってからすぐ交換するよ っつってね♪



バルブ栓だったらモノタロウや楽天市場で普通に手に入るし. そのバルブが水道用かガス用か 程度は商品説明に明記されて
結構DIY好きには嬉しい環境が整ってて やらない言い訳は 思ってる以上に狭められてるのが現代でして.


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

水道用ゲートバルブ FH 20ミリ径(3/4")
価格:1974円(税込、送料別) (2020/4/26時点)




バルブじゃなかったし。

この流れだったら普通 水道局は大館桂工業を指定業者から外すけど 役人が鼻薬嗅がされて袖の下貰ってたら

その限りじゃないって真実の程はさておき 能力ってのは素人さんには分かるまい

と思っていても実は 意外とクリアに見透かされてたりするモンでして。



楽天で普通にキットが販売されてる っつー… 実際ガンプラと変わんねえ っつって埼玉のLEON さんは店舗を自作しちゃった
っつー… 貰い火事で半分ほど焼けちゃったんだけどね? お見舞い申し上げます.





特に郊外や地方では鉄壁に儲けが出る でおなじみのリフォームですがコレがまた

よぉく見るとホテルオークラのユニットバス開発以来 建具が全部プラモデル化して

人員と腕力さえなんとかなれば あとはガンプラ組み立てるより簡単… 色塗らないだけ楽 っつー。

逆に言えば建具が手に入れば素人の俺やあなたでも組み立てられちゃう っつー。。。



俺なんか田舎暮らしで どうせリフォームするなら檜風呂 って言い続けてんだけど初貝も大館桂もその他もろもろの業者も
なんだかんだ言い訳並べて「出来ねえ」って言いやがる… こうなりゃ飛騨高山から引っ張って来ちゃおっか と考える.






実際 リフォームの現場立ち会うと「俺にも出来るな…」って思ったお父さん 意外と多い筈。

っつー事で それもこれも 建具をデザインする皆様の知恵と努力の結晶なんっすけど

そういうのを釣竿作りの現場でフィードバックできねえかな で

パーツの共有化 とか導入しているのが POLANO なんですが



the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE は the ‘Mk. 1’ の廉価版 ってコンセプトでラインナップに加えましたが セカンドブランドとして
Target Mark by polano を設定して存在意義が薄れた… でDT2 にする事で グッと存在感が増してくるんですね.






そのコンセプトで規格変更を加えているのが the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE なんですよ。

元々 the ‘Mk. 1’ の廉価版 で企画したモデルですが その存在意義が分かんなくなってるんで

DT2 にデチューンしたモデルを で計算してみたらなんと the ‘Mk. 1’ と部品共有が可能となりまして

設計を進めれば進める程 工房にもお客様にも嬉しい奴 ってのが判明してきまして。。。



廉価版はセカンドブランド Target Mark by polano をよろしくね?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 17:58Comments(0)工房の話