2020年02月21日

A1056:ようやく次の段階 って話



どうも、モッズおじさんです。


東北太平洋沖地震の時は電池とパンだった… 感染したら どうぞ俺の身体を東京に移送して特効薬を見つける検体のひとつに
散々利用して下さい それが人類のためだから とカッコいい事考えてるんっすけどね俺は.






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日は土日シフトで開ける予定です。

巷を恐怖のどん底に叩き落としている新型コロナウィルスですが 致死率は2%っつー

コレがもしメジャーリーグで大谷が叩き出した打率0割2分 だとしたら確実にクビレベル な

非常に低い確率で しかも中国では自己治癒力で回復してる人が多数だってんだから



そもそも俺らの年代ってどこか刹那的なのは ガキの頃から俺ら1999年までしか生きられない ってリアルに信じてたからね?
だから悔いの残んないようにガンガンやってたんだけど… 少なくとも俺と東MAXはそう.






実はそこまで大騒ぎする話ではないのかもしれないけど 問題は体力と免疫力が低下してる

高齢者や風邪引きさんとかそういう人達が要注意 で結果相変わらず

『団塊殺し』の特性は否定できないから警戒継続シクヨロです

と ノセタラダマサレルの大予言的な話 からの



日に日に痩せてくゴメラとメカゴメラ… なにせ今シーズンは雪降っても圧縮されないから ちょっと暖かい風が吹くとすぐ溶けちゃう
いやマジで テンカラでも間合いが詰まりすぎて逃げられちゃう恐れがあるから フライフィッシングはマジ検討でシクヨロです.






今週は雪 からの雪 で雪かきがチョイチョイ頻発したんっすけど まぁ早い早い。。。

困ったモノで 降ってくれて積もってくれてもすぐ溶けちゃう。。。

やっぱ5月のGW辺りでトラウトルアーは釣りにならねえから納竿 か

若しくは今シーズンの渓流ではフライフィッシングを試してみてもらうって事で



下地から一貫して浄法寺産生漆を通した 経年による透け感を期待してのスレッド漆留め 完了しました. 透けるのは1~3年先
ですが 玄人が持っていそうな『持ち物』としての風格は充分じゃないか と.






ノセタラダマサレルの大予言再び っつー事で本日の作業です… the ‘Mk. 1’ の作業も

スレッドに程良い照り(光沢 っつーより控え目な感じで『照り』と呼ぶ場合が多いんっすよ漆芸では)が出て

塗り上げ完了です

っつー事で ブランクからマスキングを一部剥がして

… 全部じゃないんです 飽くまで一部 っつーのも



糊が移ってベットベトなブランクになるのを避けるべく POLANO では半紙をマスキングで採用してるんです. 習字で使うあの紙で
ネーム入れの作業では ネームを入れる個所だけ切り取って 最後の作業に入ります.






最後の漆塗り作業・ネーム入れ を施すから 文字入れる所だけを開けとくんですね。

普段は黒漆をマンガ描く時とかのペンでネーム入れを施すんですが

この the ‘Mk. 1’ の良く焼きブランクでは 白漆を作って 書き込むんっすよ。

実はこの作業 おそらくロッド作製工程で一番気を使う作業じゃないか と。



まぁまぁ彼女の場合はハードジャンキーだったから元々手元が って話もあるんですが 兎角二枚目とか美女ってのは何やるんでも
ハードル高めに設定されちゃって気の毒ではあるんですが… 字は上手くて損する事は無い.






今時のロッドビルディングでは家庭用PCプリンタでも充分カッコいいロゴをシール送出できるから

そんな緊張感は要らないんだけど 漆はシールを弾く性質があって 漆では相変わらず手書きなんです。

そもそも文字ってのは書き手の性格や精神年齢 精神状態から知性や教養 生まれや育ち等々がモロに出る代物

だから二枚目俳優や美人女優の字が汚いと誰もががっかりしちゃうモノなんですね。。。



1日漆室で固着させてサイン入れ 終わりまぁしたぁ~… 茶色の漆に見えますが 3日もすれば褪色が顕著に現れて白い文字が
浮かび上がって来ます. 今回の the ‘Mk 1’ はシリアルNo. α10007 SP です.





実際大企業では今でも筆跡鑑定士と契約していて 筆跡から性格判断して採用の参考にしてるっつー

目やテーブルマナーと同じ位に その人の人と成りが丸裸で出る所なだけに 緊張します

。。。っつー事で 1日置いて 完了しましたぁ。。。。。。

もうね どんなにカッコつけてハッタリ噛ましてもバレちゃう所だから 開き直りで



分かり辛いけどオフセットでSP の文字をシリアルナンバーに付けてまして… こういう控え目な主張が
却ってオーナーの玄人志向を引き立てる そんな気がしましたんで.






今回はマカロニ様の特注品なんで α10007に SP を書き足しまして… 今回から正式に採用したのは

今までシリアルナンバーにAとBを付けて2ティップを管理していたんだけどABは廃止

で 2ティップのガイド平行面とガイド対面にそれぞれ書き込んで

オーナーの方でもすぐに見分けがつくように改善したんです。



そういう性格が筆跡にも現れてる……… かもしれない。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 18:20Comments(0)工房の話