2021年02月23日

A1213:今日は天皇誕生日なんで 平和な話を



どうも、モッズおじさんです。


2021年全豪オープンの覇者はミネルヴァ・グラス ではなく試合中に蝶がとまる大坂なおみ. 力対力のパワーゲームで
こういうハプニングがあると なんか ほっこりしますよね?






11/19から コロナ第3波対策 でショールームは

事前予約の方のみ受付 平日は13:00~18:00/ 土日祝は10:00~18:00
予約なき場合は 月/火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



基本 the Beatles の頃のジョン・レノンの曲って前のめりに攻めてる楽曲が多いから好きなんだよね. にしてもミスチルの
この曲のタイトル拝借する勇気 すげえな… 色々誤解されちゃうリスク高いのに.





さて… 無知なるものと憎しみの心が死者を嘆く事に繋がるのだろう それが信じるという事

と the Beatles TOMORRIW NEVER KNOWS の一節より頂いた所で
(That ignorance and hate may mourn the dead/It is believing, it is believing )

。。。ミスチルにも同タイトルの楽曲があるけど 勇気あるな そこパクるってか

と 新曲リリース時に呆れ返ったんっすけど 元々このタイトルは天然発言でおなじみの



人柄だけでここまで上り詰めた… と褒めてるような悪口言われるリンゴ・スターですが 実は the Beatles 加入前に既に
売れっ子ドラマーで その実力は折り紙付き… 息子のザック・スターキーもドラマーなんです.






リンゴ・スターが漏らした言葉で… しょうがないんだよ母国語習う年頃に難病患って

ほとんど授業を受けず 結果 the BEATLES の出川哲郎になっちゃっただけだから。

特に言葉遊びが大好きなジョン・レノンはリンゴの発言を好んで採用したワケですが

何の因果かこのひと節のような状況が今の日本のコロナ禍を物語ってるっつー



このコロナ禍に於いて どうしてもリアル生活で外界とのリンクが切れた気がして それが不安となってその不安が増幅する
まぁまぁ不安で死にそうな気になるのも結構ですが 死ぬ前にインド哲学に触れてから死んでも遅くない って事で.






LP:REVOLVER の頃はジョージ・ハリスンを中心にインド哲学がバンド内ブームに

なってたから歌詞も難解な時期なんですが 皆様いかがお過ごしですか?

死をも超越するのがインド哲学… の触りを知るには the BEATLES は格好の素材ですが

それはさておき 個人的にはワクチン接種開始で気持ちにひと段落付いたんで



ひとり暮らし経験者ならジェンダーレスで 必ずチェック入れるのがスーパーの『見切り品』でして. セコイ?主婦みたい?
いやいやそういう突っ込み入れるの ひとり暮らししたことない精神的自立が出来てないガキんちょハートの証です.






今回はまったりとした話を… スーパーの見切り品のコーナーでたいてい売れ残るのが

餅菓子 大福だったり串団子だったり あるいは酒饅頭や菓子パンの類で

時間が経つと皮が固くなってまずくなっちゃう奴ね?

俺なんかそういうの 喜んで買って帰って



エアコンに取って代わられて石油ストーブは前時代的なモノになりましたが いやいや昨今の甚大災害で停電でも稼働する
で再評価されてまして. それに伴い昔の人が親しんだストーブの活用がちょっとしたブームだそうで.






ストーブの上に網置いて 焼いちゃう っつー。。。

コレが美味しく復活するのね 時間掛かるけど ストーブの余熱で焼いて食うと美味しい奴になる。

ついでに湿度確保で沸かしているヤカンのお湯で紅茶やインスタントコーヒー… で

ささやかだけど 実にヒュッゲな時間が過ごせるんです。。。



見切り品の饅頭とか買ってきて 石油ストーブの上に網乗せて じーっくりと遠赤外線で炙る… これぞ北国の醍醐味
岩手秋田ではメジャーなかりんとう饅頭は炙ると余計な脂が堕ちて表面カリッカリ で数倍旨くなるんだコレが.






この辺でも都会に憧れた田舎モンが総フローリングの2×4住宅にこれ見よがしで住んで

気密性が高いだけに危険 で石油ストーブ使えない所も日増しに増えてるけど

こういうささやかだけどヒュッゲな幸せを犠牲してる って気付かないでいるんだよね。

あんパンなんかストーブで焦げ目付くまで両面焼いて食うと 超うめえんだ。。。



田舎では未だにフローリング=ドラマみたぁい で畳=ダサい って昭和の価値観が現役で生きてるんで 新築はフローリング
って 普通はひとり暮らしでやって失敗に気付く事をやっちゃうから ドツボにハマっちゃうんだよね 南無…






実際賃貸のアパートなんかでは安全上の理由から『石油ストーブ禁止』って契約の物件も

少なくないので 賃貸暮らしの皆さんはこの記事読んで真似しよう… の前に

契約内容をよぉく確認して 石油ストーブOKか を確認してから真似してくださいね?

って事は。。。 この辺じゃオッソロシイほどひとり暮らし未経験者が多いから気付かないけど
ええまぁ一人前のツラしたイイ大人が親の付属物続けてたりしてますからこの辺は



ついでにストーブで沸かした乾燥予防のヤカンの湯も チョイと高めのインスタントコーヒーで楽しむ… もちろん本音は
日本酒か赤ワインを湯煎で… なんですが こういう事すら安全の観点から出来なくなってるのは 寂しい話っすよね.






それだけ割と当たり前と思ってた 石油ストーブで炙って食う が21世紀のこの日本では

もはや特別なイベントと化している っつー現実。。。

じゃあできない地域の人向けに そういうのもPOLANOで導入しますわ

特に関東中京近畿をはじめとした大都市圏から来られたお客様のおもてなしとして ね!



いやマジで ほぼアフターコロナの話なんだけど 遠方から来られた方にはこういうヒュッゲな時間を過ごしてもらおうか
と… ヒュッゲって何? な皆さんはこのブログの過去記事 検索してくださいね?





もっとも緊急事態宣言がいつ解除になるかにもよるんだけど 例年通りならGW直前位までは

ストーブは必需品 な地域なだけに行ける とは思います。

いや… 1都3県の宣言解除は再延長の気配も拭えない現状で 微妙だなぁ。。。

オンシーズンで解除されたら 炙りもの持ち込み対応でやりますんで シクヨロです。



ただし スルメとか海産物は結構臭くなるんで勘弁 って事で。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 19:04Comments(0)工房の話