2022年08月24日
A1315:やべえ 米が…
どうも、モッズおじさんです。
新選組や維新モノのおかげで『倒幕』って単語は知られてますが『佐幕派』って単語はあまり知られてないよね.
徳川幕府の味方って意味だけど コナンくんの三水吉右衛門が『佐幕派』って設定ですね?
7/15 から コロナ第7波対策 でショールームは
フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は10:00~19:00の間で受け付けて
月曜日と火曜日は引き続き 休日
とさせて頂きます。
もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。
奇しくも今年の甲子園は『討幕派』と『佐幕派』の決戦になりまして… 仙台藩と言えば別名『伊達藩』と呼ばれるほどで
伊達家は正宗公の意向で「徳川と良い関係を保つように」と 幕末は佐幕派に属してたワケで
甲子園は なんか… 宮城の皆様は盛り上がって当然 テンション上がって当たり前
秋田県では… 無理やり盛り上がろうとしてますが そりゃあいくらなんでも なんだかなぁ…
なにせ 奇しくも仙台藩VS長州藩。。。 佐幕派VS討幕派 の再現 となって
結果は佐幕派の勝ち と 俺の遠い爺様を盛り上げてくれた徳川の味方が勝った と
最近の大河ドラマ『真田丸』で知ってる人も多いかと思いますが 大坂夏の陣では豊臣家の終焉 からの徳川家康が実権握る
で世の中が動きましたが 幕末は実質豊臣の残党が起こした反乱 なんだよね… 甲子園とは関係ないけど.
なんとも因縁めいた ちょっとした大坂夏の陣的な展開に 珍しく俺もテンション上がったけど
なにせ久保田藩は佐幕派・東北連合の裏切り者だからなぁ。。。
秋田に一緒に喜ぶ資格 あるのかな? ですが皆様いかがお過ごしですか?
まぁまぁ裏切った結果 薩長土肥に領地を散々荒らされまくってるんで
いやマジで 今年の秋はリアルにコメ やばいかも… 米代川だけでも流域で結構な被害が出てるし 秋田県で見ると腰抜かす程の
損害が発生してて 隣の青森山形を加算すると… ええなにせ激甚災害ですから.
秋田の民衆は喜ぶ資格がありそうですがそれはさておき
こないだうっかり米を切らしちゃいましてね?
じゃあ買いに行けばイイだろ ですが。。。 例の線状降水帯のおかげで買いに行くのが怖いっつー。
タイミング的には1日だけパンか麺類にすれば凌げたんで良かった良かった だったんですが
俺なんかは「平成の米騒動」の時 ドンズバでひとり暮らし始めた年だったからモロに食らっちゃったんっすよね…
俺らの世代はタイ米にトラウマあるんだけど 原因は コレです… 食うともれなく 便秘したからね?
今回の豪雨のせいで今年の秋はコメの収穫が心配だなぁ… パッと見だけでも結構冠水して
収穫量が激減しそうで。。。 平成のコメ騒動を経験してる世代だから あの
タイ人は絶対に食わない 古古古古米のタイ米を食わされたトラウマが蘇る。。。
あの一件以来 国は『備蓄米』に力を入れるようなったけど 心配だなぁ岸田政権それどころじゃないみたいだし
ロシアのウクライナ侵攻で麦も心配ではあるんだけど 米と麦で手数を増やしておけば1年は何とか凌げる ってのが経験値で
麦のレシピを増やそうと 今から画策中… ウクライナが平和になれば 一番いいんだけどね?
っつー事で今秋のコメ不足 とかコメの値上がり若しくはコメ不足から来る争奪戦が
今から心配 って事で小麦粉をもうチョイ使いこなせないと 厳しいんじゃね?
と個人的に思ってるんですが。。。小麦粉も ウクライナの件で厳しい状況だけどね?
もっとも我が家ではボケ防止目的で ウチの年寄りにコメを炊く係を任せてるんだけど
応用範囲が狭い パン作る以外思いつかない でスーパーでも回転が遅い=売れ残る ってのが強力粉で 小麦粉の中でも穴場.
っつー事で タイ人も食わないタイ米古古古古米のトラウマから ソーダ・ブレッドを作ってます.
年寄りは時々忘れちゃうんだよね? 炊飯器のスイッチ入れるの忘れた とか
そもそも米磨ぐの忘れた とか。。。 主食無いと困っちゃうんで 折に触れ前々から作ってきたんですが
Soda Bread ソーダ・ブレッドっつって アイルランドの朝食の定番主食 を
覚えておくと まさかの米騒動が起こってもモノを言うんで紹介しときます。
なにせパンってのはイースト菌を28~40℃で1次発酵させてガス抜きをして 2次発酵させて… って結構メンドクセエ.
けどこのパンはとっても簡単. まずは小麦粉を250g ボウルに開けます.
まずは小麦粉… オリジナルレシピは薄力粉なんですが 我が家では強力粉を使います。
全粒粉やオートミールを使うツワモノもいますが 強力粉って スーパーで常に売れ残ってる
パン作る以外に出番があんまない 応用範囲が狭い小麦粉なんで ココでは好都合。
まずは小麦粉を250g ボウルに開けまして
白い粉に白い粉を加えてるんで 写真では分かりづらい カメラマン泣かせの奴… ウチでは塩はふたつまみ入れて
ベーキングパウダーは小さじ1杯 バフっと入れまして
塩をひとつまみかふたつまみ とベーキングパウダーを3g程度入れます。
ソーダ・ブレッドのソーダ っつーのは『重曹』の事で オリジナルは重曹で膨らませるけど
重曹って 苦いんだよね。。。
っつー事で アルミフリーで苦みが出ないベーキングパウダーを使うんです。
もちろんフルイに掛けても良いのですが時短 で泡だて器でよぉくかき混ぜる. フルイほど細かい粒子にはなりませんが
英国式はむしろざっくり仕上げたほうが美味しくなるので むしろ効果的な方法.
で 粉モンってえのはフルイに掛けるのが基本動作ですが 泡だて器でよぉくかき混ぜても
同様の効果が得られます っつー事で泡だて器でよぉくかき混ぜてサラッサラにしたら
無糖ヨーグルト200g を3回に分けて
入れたら粉を被せて カードで切って また粉を被せて切って また粉を被せて… と
感覚としては ヨーグルトを粉に埋めて切る で 切ったらまた粉に埋めて切る… の繰り返しで 絶対に練らない っつーのは
このブログでも スコーンを作る時に触れた通りで 練るとカッチカチに仕上がります.
捏ねる と言うより混ぜる と言うよりまぶす で馴染ませていきます。
250gの 目分量1/3を投入したら切ってまぶして 馴染んだらさらに1/3を足して
切ってまぶして… と途中から葛餅作ってんのかな?きな粉まぶしてんのかな? と
錯覚するくらいが正解の動作です。
カードで寄せて形を整えたら生地の完成です. 強力粉を使った場合 あまり時間を掛け過ぎたり捏ねたりするとこの時点で
膨らんじゃう. 慣れないうちは中力粉か薄力粉で作ったほうが 無難です.
いやね?ここで練って捏ねると仕上がりがカッチカチに硬くなって パンと呼ぶには硬すぎて
せんべいと呼ぶには柔らかすぎる どっちつかずの変な物になっちゃうんです。
ヨーグルトを全量投入したら あとはカードで寄せて形を整えて。。。
で 生地が完成です。
生地に打ち粉を打って 表面のベトベトを抑えると 型に入れて焼いた時に型にへばりつきません. 満遍なく打ち粉を打ったら
オリジナルレシピでは深さ2cm程度の切り込みを十字に入れますが 俺はカードで4等分しちゃう.
コツを掴むとココまで5分で出来ちゃいます。
生地がまとまったら 打ち粉をまぶして表面のベットベトを抑えます。
打ち粉は生地と同じ粉が基本ですが ココで薄力粉や中力粉を打つと表面の食感が変わります。
そしてオリジナルレシピでは表面に深さ2cm程度で十字にナイフを入れるんですが
ウチではグラタン皿を型に使います…オリジナルレシピではラード 一般的にはバターを塗りますが 食味が重くなるので
我が家ではオリーブオイル なんですね. へばりつき防止の油なので サラダ油でも大丈夫.
そこは男の料理(それって 性差別じゃないぁい???) カードで4等分に切って纏めます。
ココまで 強力粉だと練ってたら膨らんでしまって仕上がりも硬くて… ってなっちゃうんで
最初は薄力粉か中力粉で作ると より失敗が少なくなるんですね。
で フライパンやコレットで焼く事も出来ますが オーブンで焼くのが一番楽なんで
4等分した生地を型に盛ります… 型はコレットでも耐熱皿でも良いですし 型に入れなくてもOK. 生地も4等分8等分してから
丸めて打ち粉を打ってプレートに乗せるだけ でもOK.
受け皿として 15cm径のグラタン皿にオリーブオイルを塗ります。
もちろんバターでもいいし オリジナルレシピではラードを塗りますが
食味が重たいパンに仕上がってしまうので オリーブオイルを使います。
塗ったら生地を入れまして
200℃のオーブンで30~40分目途で焼きます. ご飯を炊くのも大体同じ位の時間で出来るけど パンがこの時間で出来るのは
素直に嬉しい.
200℃に予熱したオーブンで30~40分目途で焼きます。
アイルランドのオリジナル・レシピではバタークリームっつークロテッドクリームを作った残り汁を
使うんだけど日本では入手が難しいので 無糖ヨーグルトで代用するのが一般的。
ウクライナ料理の定番・サワークリームを使うのも アリですね。
やたら簡単でやたら早いだけに ホントにこれでパンになんのかな… って最後まで信じられませんが しっかりパンです.
通常のパンよりしっとりしてるけど 外はカリカリ中はもっちりフワフワで 飽きが来ないパンなんです.
で 焼けまぁしたぁ~。。。
今回はグラタン皿を 型 兼容器として使用しましたが 型を使わずプレート直乗せでもOKだし
フライパンやコレットで蓋をして弱火で片面4~5分 で両面焼く でもOKなんです。
フライパンで焼くとオーブンよりも膨らまないけど しっかりとパンになります。
ホントは緊急時に備えて USのEasy Bread のレシピ探してたんだけど 味付きいろんな物入りのEasy Bread よりシンプルなだけに
ご飯の主食で十分使える. バターをたっぷり塗ったり 料理のソースを掬ったり と 緊急時以外でも食いたい奴なんです.
パンって作ろうとすると色々メンドクセエ… 1次発酵だの2次発酵だの 意外と手間が掛かる
けど このSoda Bread ソーダ・ブレッドは混ぜて焼くだけ。
強力粉の他に中力粉・薄力粉に変えるとお菓子っぽさが増すので ある粉で変化が楽しめる と
ウクライナ情勢や岸田内閣・旧統一教会問題とかでまた値上げしても 対処できそうですね。
コレを覚えとけば 今秋起こりそうな米騒動にも対応できそうですね。