2022年06月30日

A1307:我が家秘伝の「合わせ」 公開しときます



どうも、モッズおじさんです。


もちろん自分でやろうと思えばできる事だし やれば楽しいし安く上がる けど大人になると「時間」が ねえ… で最近は
整備工場の立ち位置も本当のプロフェッショナル化してますが 秋田岩手は相変わらずチンピラ仕事が多くて昭和かよ ですが






11/1から コロナ再拡大予防対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は10:00~19:00の間で受け付けて
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



少なくとも北東北では「時間を買う」概念が理解できないようで… そこまで時間が無いから金払って整備工場に預ける
って苦渋の選択になるのに この辺の完全思考停止からの丸投げっぷりには呆れます… 金ねえくせに成金みたいな事して.






いやぁ参った参った。。。

とにかくこの北東北での車検ってのは… どう見ても「考えない 知らないバカを食い物にしてる」

それこそ昭和 それこそバブル期にそこらへんに存在した絶滅種・腕の悪い悪徳整備工場が

未だ健在で 交わすのが大変 っつー。。。



既にボッシュの店を停止してるのに電話番号だけは残ってる で電話しちゃったんだけど 相手もさるもの 逃すまいと
車検受付に応じてくれまして… 自由主義経済が正当に機能している証拠っすね.






まぁまぁ仮に引き当てちゃっても粛々とたたっ斬るだけだけどね? 手だけ進撃の巨人とか

客の家の玄関先で騒ぐキチ〇イ とか。。。 で 今年はとうとう青森県弘前市に手を伸ばしまして

まぁ大変。。。 もっとも弘前は急に都会的になるんで欧州車も多い って事で

意外とすんなり工場が見つかりまして



代車に来たのはマツダ車で メカニズムは発表当初から評価してるけど… 他人に「マツダ車って どう?」と聞かれたら
悪くない 買って後悔はないよ と言いますが… 俺はココまでハイテク満載のクルマはどうも…






ココまでネットで情報が手に入る世の中ですが 最後はやっぱ足で稼ぐのが一番ですが

皆様いかがお過ごしですか?

「やった事ないから出来ない」って言い訳を恥ずかしげもなく言っちゃう整備工場って

厚顔無恥だわ排他的なファシストだわ日頃から騙して誤魔化して誤魔化し利かない相手と見て逃げた 的だわ



世の中末期的な円安で ぶっちゃけ本職の竿作りでも深刻な影響から再開が先延ばし でクルマの部品も円高期に輸入された
在庫ストックから取り寄せて なんとか急場をしのいでます. OPEL はどこでも在庫過多状態だから 不幸中の幸い.





まぁ岩手県秋田県北部には「ねえな」が俺の今の見解ですがそれはさておき

16万円飛んでっちゃうんだよねぇ。。。 今回はフロントのブレーキディスクとパットが要交換

ってのが去年の冬のうちから分かってたから覚悟してたけど キビシイねぇ。。。

原油高と相まって 髪を切りにも行けないケチケチぶりを発揮してまして。



ロシアのウクライナ侵攻と 誘発された円安 それ以前のアベノミクス失策 で物品全面値上げの最中に車検って結構厳しい
髪切るのもケチって車検費用を工面して ギターを1本買っちった っつー… 確実に つける薬はありません.






結果 70年代の新宿フォークゲリラの学生 的な髪型になってるんだけど

せめて髪の毛伸ばしたエリック・クラプトン程度に長さ 詰めたいんだよね。

もちろん今年釣りに行ってないのは年間遊漁券買う金も リールとラインを買う金を車検に回したから

なんだけど この期に及んでまだギターを1本買おうとしてる俺がいる。



代車はマツダのクルマで いわゆるクリーンディーゼル. 他人が「このクルマって どう?」と聞かれたら支払い出来るなら
絶対に後悔しない奴だね と答える優等生. だけどオジサンはこういうハイテク山盛りの乗り物はちょっと…






ええ皆様の同情は俺には不適合 なんですが。。。 いつもの所にいつものクルマが無い

見た事ないクルマが停まってる… で「ああ車検かなんかで代車かな?」と ココは秋田県

なのに青森ナンバー で察するのが一般的なんですが クルマのブログに同じ人間が

短時間に6件も上から目線のコメント入れちゃうって… 鹿角十和田地区の闇の深さを感じるよね♪



なにせ隣が比内町 地鶏が美味しいところってのは全国区で知られてますが 食材もブランドものになると厳しい基準が設けられ
基準から外れた「規格外品」が何気に安くスーパーで売られたりしまして ズバリ 狙い目です.






面白えから晒とこっと… 大体犯罪者って想像力が欠如してるから犯罪出来ちゃうワケですが

それはさておき この辺気持ちワリイばかりじゃない 美味しい話もありまして

隣の比内町は比内地鶏の産地で スーパーで何気に『規格外』の比内地鶏崩れが安値で売ってまして。

コレが見てくれが悪いとかその程度の事で規格から落ちちゃってるだけで味は比内地鶏そのまんま



白だしは大体これを使ってます. 地方によってかつおだしだったり昆布だしだったり合わせだしだったり なんで
皆様好きな奴を押さえとくと 幸せになれます間違いなく.





っつー事で どうやって食おうかな… そりゃあお江戸のど真ん中で飛び回ってたら

鶏肉があったら人形町「玉ひで」発祥の親子丼がすぐ頭に浮かぶ。

もうね… 関東の人間は何気に丼物にはうるさくて 東北で美味しい親子丼 食った例がねえ。

っつー事で 我が家でも色々試行錯誤してたんですが



醤油とみりんと日本酒 それに少々の砂糖を加えます. この醤油・みりん・日本酒・砂糖の4本柱が日本の家庭料理の基本で
料理によって比率を変えていくんっすよね. 今回は敢えて大さじ1杯の濃い口醤油で香り優先塩味控え目 って事で.






ついに纏まりました 我が家の親子丼の「合わせ」が。

もちろん人形町「玉ひで」さんに適うワケないんだけど コレはコレで非常に旨い。

本当は秘伝の味にしたいんだけど 公開しちゃいますと。。。

ベースは市販の「白だし」を規定通りに水で薄めまして。



日本酒のアルコールを飛ばす目的でひと煮立ちさせます. 醤油の香りも薄まってしまうけど むしろまろやかさを狙うから
先に醤油入れときます. 料理によってはひと煮立ちさせてから醤油を後入れにしたりします.






親子丼の場合2人前で規定通りに薄めた白だし100cc に濃口醤油と日本酒大さじ1

砂糖を大さじ1MAX… 親子丼の場合小さじ1 にみりんも小さじ1を鍋に入れて ひと煮立ち

で 合わせの完成です。。。

スーパーで普通に手に入る材料だけで作ってます。



箸で食べる事前提で 鶏肉は一口大に切っておきます. わずかな塩を振って肉を引き締めて ナツメグもふた振り分をまぶして
肉の味をさらに引き出します. で 1時間ほど寝かせる と.






玉ねぎは細切り 鶏肉は水で洗ってキッチンペーパーで表面の水気を取ってひと口大に切る

塩を振って肉の臭みを取るのと同時に肉を少々締めて味を凝縮させるんです。

俺の場合 さらに肉の味を引き出すためにナツメグをほんの少量 肉にまぶして

1時間ほど置きます。



火を掛けたら忙しくなる… 合わせを親子鍋に入れたら火を掛けて 玉ねぎを敷き詰めます. 沸騰し始めたら肉を敷き詰めて
肉片が7~8割がた白くなってきたら溶き卵を満遍なく掛ける で蓋をするんですね.






で 丼物用の鍋(親子鍋って名前です)にひとり分 50ccの合わせを入れたら弱火に掛けて

玉ねぎを目いっぱい敷き詰めます。

煮立って来たら肉を敷いて 8割がた火が通って芯に赤いのが残った白い状態になったら

ざっと溶いた卵1個分を掛けて 蓋をします。



蓋をするのは15~30秒で充分. 「玉ひで」さんみたいにトロトロでふわっふわな半熟卵に仕上げるのが理想ですが
結構難しいんで 2回に分けて卵を掛けて疑似半熟を作るんです.






弱火のまま30秒蒸らします。

で 30秒蒸らすと卵が固まるんで さらに溶き卵を掛けて 10秒ほど蒸らします。

ウチではメレンゲを作る兼ね合いで卵黄が結構余るんで

卵黄を2個 贅沢に使っちゃうんですね♡



ウチでは日頃からメレンゲを使う機会が多いので どうしても卵黄が余っちゃう… それだけに2回目に掛ける卵は卵黄だけ
と ただの在庫処分 SDG’sっぽい事してるんだけど 結果 とても贅沢な仕様になるんですね.






で ご飯の上に乗せたら完成です♪

コレがね… 人形町「玉ひで」には絶対敵わないけど 「玉ひで」の次位に美味しい奴。

で ココで使った合わせって 実は京都のとある「きつね丼」の合わせをちょっとだけ比率を変えて

使用してるだけだったりするんです。。。



田舎の料理がしょっぱいだけで1個も美味しくない ってのは出汁とみりんを使うのが下手だから ってのが一番なんです.
っつー事で この親子丼 うちの年寄りはぺろりと食っちゃいました… いろんな料理に応用が利く「合わせ」恐るべし.


A1307:我が家秘伝の「合わせ」 公開しときます



白だし薄めた奴に合わせる醤油とみりんと酒と砂糖の比率をチョイチョイ変えていくと

うどんの汁や蕎麦のツユ 白だし入れないとサカナの煮物にも使える 和食の基本なんっすね。

いやマジで 冷蔵庫に白だしとみりんは 絶対置いときたい奴なんです。

ただねぇ… ひとり暮らしの男の台所にみりんがあると もれなく女の影を疑われちゃうんっすよ。。。



今までどんだけ 彼女に疑われ続けてきた事か。


 



同じカテゴリー(おじさんのひとりごと)の記事
A1349:久々に4コマで
A1349:久々に4コマで(2023-07-07 15:13)

A1348:井戸と猫の話
A1348:井戸と猫の話(2023-06-05 00:48)


Posted by モッズおじさん  at 15:12 │Comments(0)おじさんのひとりごと

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。