2021年06月25日
A1253:失敗を取り戻すのは 一番厄介そうな道行くのが近道… かも
どうも、モッズおじさんです。
倒置法的に… 名探偵コナン屈指の『サイコパス』犯人のひとりが『時計仕掛けの摩天楼』の森谷帝二で 名前の元ネタは
もちろん シャーロック・ホームズのジェームス・モリアーティー と 初期のコナンくんの魅力が詰まってる奴.
3/24から コロナ対策 でショールームは
フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日
とさせて頂きます。
もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。
先日鹿角市長選挙がありまして… 政治勢力配置図から見れば取るに足らない田舎選挙だった かも知れないけれど
自民公明推薦の民間出身者が自公安定区で落選 ってのがどうにも興味深く感じてまして
天下りvs自公の操り人形 の対決となった鹿角市長選挙ですが… 天下りが勝ちました
って事で… チンケだねぇ。。。 と思いつつも票は意外と接戦で 自公のお家芸『組織票』が
意外と威力を発揮しなかったのは コロナで在宅勤務者が増えて 上司の圧から解放されたから かなぁ?。。。
ガッツリと閉鎖的で保守の権化の土地柄としては少々異例とも思えるけど
どうしてもやる っつってるけど… 世界基準で見ると中止だろ が大半で日本国内でも… なんか前にも見たような…
ナパーム満載の焼夷弾に竹槍で突進する ってのと似てるけどちょっと違う なんか見た事ある… そんな気がする
日本の政界勢力図から見るとまるで影響力の無い 報道的観点からすると注目する価値もない
むしろ無投票当選の憂き目を見ないだけマシ って程度の話かもしれないけど個人的には
少々興味が引っ掛かるものがあったんですが世間ではそれどころではない
東京オリンピックを強行開催しようと筋肉脳のIOCに引っ掻き回されて二転三転… と
そうだダイヤモンド・プリンセス号だ… 日本政府の無能対応で船内で感染者を培養増殖させたって奴. 相変わらず政府は
過去から学ばない って事なのかな? なんともインパール作戦の臭いを感じなくも ない…
最近国立競技場がダイヤモンド・プリンセス号にだんだん見えてきてるんですが
ダイヤモンド・プリンセス号は オーナー会社の適切な危機管理のお陰で
日本政府のグダグダ対応で出た感染拡大を最小限で(アレで最小限だからね?政府対応酷すぎて)食い止められましたが
オーナー会社の立ち位置に今回はIOCが 筋肉脳があぐら掻いてるから
ヤラシイ事してる時も背後は取らせない でおなじみのデューク東郷に依頼しようかなぁ… でも高いしなぁアポの取り方
分かんねえしなぁ 早撃ちは次元大介のほうが早いし いやのび太君のほうが0.1秒早い いや両さんはさらに0.1秒早い…
ゴルゴ13・デューク東郷に仕事依頼したい気持ちで一杯ですが皆様いかがお過ごしですか?
案の定小池百合子はこのタイミングで逃げてますがそれはさておき 仕事ってのは完遂させねば。
責任無き仕事はただのオペレーション プロの仕事ってのは常に責任が伴うモンでして
POLANO では失敗した責任は常に結果で取り戻す をやって当たり前 としてまして
直接火に掛ける またはオーブンで といくつか方法はありますが 最も成功率の高い安定した調理方法は湯煎なんです.
樹脂容器は浮力が高いので割りばしでつっかえ棒 で灰色の脳細胞が裏技を編み出してます. 2時間じっくり弱火で熱しまして
先日作ったクロテッドクリームは少々水っぽかった… 最後の掬い上げで水分落とせてなかった
って事なんで 灰色の脳細胞を少々働かせまして。。。 で前回のクロテッドクリームを食べ切る
このタイミングで再度作ってみまして… 湯煎でじっくり2時間熱に掛けまして
以前はフライパンでやってみましたが 鍋でやっても湯煎は湯煎 って事で
50分ほどで明らかに表面が黄色く変色して 表面の膜がバッチリ現れます. コレが上手く行ってる合図で 蓋をしないほうが
クリームの蒸発が順調な反面 湯煎のお湯も蒸発するんで差し湯は必須. そこだけちょっとメンドクセエ.
注意したいのは水を沸騰させるからどうしても水蒸気になって水分が足りなくなって過加熱
ってのがあるんで 頃合いを見計らってお湯を足す って事位で
90度以上の源泉の温泉だともっと楽勝で出来るんだよなぁ。。。
とか考えてたら若干バター状の黄色い表面が浮かび上がって来まして
前回はネット情報通りにスプーンで掬って 結果少々水っぽくなったんで 今回はボツボツの穴が開いた水切りボウルを用意して
チョイとシビアに水を切って… 溜まった水分はコーヒー用ミルクで取っておきます.
2時間熱して湯煎から上げて1時間冷まして粗熱取ったら冷蔵庫に入れて一晩寝かせる
ココまでは前回と同じ手順で 前回と同じ展開で 全く問題ないんです。
失敗と判断したのは最後の取り出しで水分切れてなかった なので
最後の手順はちょっと工夫してみまして
今度は上手く行きました. とっても理想的なクロテッドクリームの完成です. 水気が多い場合は寝かせておけば徐々に
水分が飛んで頃合いが良くなりましたが コレならすぐ食べられますね.
ボツボツの穴の開いた水切りボウルを買っときまして… まずは一晩寝かせたクリームの容器を
傾ければ上澄みの下から水分が流れ出て来るんで 上澄みが落ちるギリギリの所まで器に注いで
残った水分は上澄みと一緒に水切りボウルに落とす… でしばらく放置。
案の定 美味しいクロテッドクリームが綺麗に掬い取れましたとさ めでたし めでたし。。。
クロテッドクリームが出来るとどうにも我慢できなくなるのがスコーンの不在で… っつー事で強力粉と中力粉に砂糖と塩それに
ベーキングパウダーをよぉく混ぜまして スコーンの生地を作り出します.
と 以前の失敗はペイバックできた って事で… クロテッドクリームが出来るようになると
当然の如く欲しくなるのが スコーン それも British Scone でして。。。
ひと口にスコーンっつっても 英国式でも王室レシピと庶民レシピに大別されて
それこそ日本の『肉じゃが』位の細かいレシピの差があるんで悩みどころですが
無塩バターを使いましたが レシピによっては有塩バターを指定してくるんで 特に目を尖らせるところじゃないようで
基本 スコーンは割と大雑把に ザックリ作るのがうまく作るコツのようでして…
西井千里さんのレシピ をベースに 薄力粉を中力粉に 有塩バターを無塩バターに
コンバートして作成してみまして。。。 なんと!いとく(秋田県北を中心に展開するスーパーマーケット)さんで
まさかの中力粉が売ってた!っつー… UKの薄力粉は 日本では中力粉に相当する目の細かさらしい
っつー事で 使うしかないだろ中力粉。
良く分かんないでしょ?コレ… 牛乳と卵を混ぜた奴です. あらかじめ作っておいて冷蔵庫で冷やしておきます.
どうやら作る時のキモのひとつは 焼くまでの間は何事もずーっと冷やしておく って事のようで.
レシピ通りにお粉はお粉で混ぜ合わせて バターを投入で掻き混ぜるのはまさかの
フードプロセッサーっつー 一番肝心な所は機械頼り のお陰で思ってた以上に早い早い。
にしても こんなんでいいのかねホントに。。。と 大坂粉モン文化で育った人は絶対首傾げる
いや もんじゃで育った江戸っ子でも首傾げるくらいにコナっ粉でダマっだまなんだけど
いやまだ粉っコナが残ってるんっすけど… って位で丁度いいそうで この状態にするまで僅か20秒 バター切るほうが
時間が掛かってるっつー. 大阪でこんなお好み焼き出したら 投げつけられるな地元民から.
。。。コレでイイらしい。
コレを打ち粉したまな板の上に上げて 打ち粉を当てながら伸ばして畳む を4回繰り返して
コレで生地が完成。。。 コレならホットケーキ(パンケーキ)のほうが遥かに難しくね?
なんですが ココからは西井さんのレシピに無い事ですが
生地を折って重ねて伸ばす を繰り返すこと4回 で3cm程度の厚さに伸ばして… で生地は完成. 打ち粉には薄力粉を使用.
レシピによってはこのまま切るか型抜きして焼く… ってのもあるけど ひと晩寝かせたいので 寝かせます.
生地を一晩寝かせます。
日本の『肉じゃが』よろしく UK では家庭から王室まで それぞれが微妙に違うマイレシピを持つ
家庭料理なだけに 細かい所で様々な解釈があるんですが 生地を寝かせる寝かせないもそのひとつ。
細かい違いはネット上にインプレがあるんで そっちを参考にして頂くって事で
パンとは違うんで ひと晩寝かせても膨らんだりとかはありません. が クッキーにしてもケーキにしても 生地を寝かせる
は基本中の基本 ってのもあって冷蔵庫でひと晩寝かせます. 多分こっちのほうが工房では向いてるんじゃないかと.
っつー事で 型抜きしたら結構な数のスコーンが出来そうな気配濃厚ですが その結果は
明日焼き上がって判明します。。。 今寝かせてるからね?
釣竿の話じゃねえのかよ なんですが… いやね? 先日バッスン様がご来店くださった時
おもてなしの材料が丁度全部切れてたまさかの失態を犯しまして
実は同時進行で『仕込み』もやってまして… 牛筋切り落としが半額だったんで即購入 だけど脂身が多かったので赤ワインで
煮込んで脂を落としつつ カレーやシチューや煮込みで使えるようにして… 運が良ければ工房でカレーが食える かも.
買いに行くにもこの毛馬内周辺はたいしたものが無い と途方に暮れまして。
今回の材料は全部 CGCグループのスーパーマーケットやコンビニで入手できる材料で作ってるから
材料入荷には困らないし コーヒーや紅茶によく合うものって条件も見事にパスしてる
っつー事で 失敗取り戻そうとしたら結局手作りが一番 と英国の紳士的な解釈に辿り着きまして
ただ俺 日に日に森谷帝二に近づいてる気がするんだけど。。。