2018年04月20日
A642:神田詣で 余り物編
どうも、モッズおじさんです。
うっかりしていたら 北上辺りから桜が咲いてました もちろん毛馬内ではまだ花は咲いてませんが 確実に桜前線北上中
この時季は東北新幹線で上れば季節が一気に進みます
さてそろそろ衣川で釣りが成立するような気がするんだけど。。。
っつー事でこの時季日本の北と南では温度差が激しい でおなじみなワケで
初詣行った日に秋田市ではサクラの開花宣言が出た けど神田じゃとっくに桜は終わってる
実際東北新幹線に乗っても 北上の辺りまで桜前線が北上してるのが確認できたワケでして。。。
個人的には5月の花 ってイメージが強いんっすけど 今年は4月中旬にご覧の通り 神田界隈ではツツジが満開です
日常に振り回されて心に余裕がなくなると どうでもよくなっちゃう美しい風景 なんっすね
神田界隈じゃ既にツツジの季節で 今年は早いよ ってのはあるけど 基本戦場の日本の中枢で
ホッとできるポイントなんっすね。。。
まぁまぁ戦えない奴はそれだけで自動で負け犬なんだけど
なんだかんだで生きていくには息抜きは必要 なんっすね。
もちろん東京ドーム何杯分の敷地いっぱいに藤棚 ってのもステキな感じしかしないっすけど こういう箱庭的なモノも
大変宜しい 周辺の風景に馴染む 計算され尽した景観であれば ね
で 神田明神では知る人ぞ知る お社裏の駐車場には小振りで地味ながら趣味の良い
藤棚がありまして。。。コレが既に見頃 っつー。。。
田舎モンは小さいだのなんだのと笑うかもしれないけど こういうのに日本らしい箱庭文化が堪能できるんっすよ。
借景と言って 周りの建物や風景もキャンバスの一部と計算して景色を仕上げるっつー
まぁこういうのはたいていの場合「やめてください」と静かに怒られる事のほうが多いんだけど 神田明神は寛容です
にしても 年々規模が大きくなってコミュケ化しているような
で 神田の隣は秋葉原で どうした事かアキバ連中がウチの爺様熱烈支援してくれてて
。。。この辺の神社だと「ふざけてんのか」と怒られそうなデザインの絵馬も受け入れちゃう
とぉ~っても!懐が深いんっすね。
さすが戦場のオアシス。。。コナンくんは いないのかな?
コレは芝愛宕神社の風景… なんかの木の花だか実だかをついばむスズメが 手を伸ばせば届く所でわさわさ沸いてました
釣りってのもそういうモンだよね 戦ってる大人が一時心を休めるための遊び っつー事で
『ゼロの執行人』は只今全国絶賛ロードショー中 だったらコラボのひとつもすればよかったのに
っつー事で モノ作りをしてる者としては箱庭文化のマクロの世界を探索して
とっ散らかった俺の灰色の脳細胞の最適化 完了です。
にしても 今週末は ひょっとしたらルアーでも衣川で釣りができる水量になってるんじゃないかな?。。。
新幹線の車窓から 判断した限りではね?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。