2016年11月12日

A204:身体が忘れたから むしろ都合が良いのかも



どうも、モッズおじさんです。


FFのUnderhand Cast はラインが下から上に飛んでいくからそう呼ぶんっすけど Spey Castingの一種っすね
Spey を覚えてから渓流ではこのUnderhand Cast 多用してるけどね





十和田湖でのSpey Casting の有効性 ってのはFF やる皆さんなら意識してるんっすよ。

実際こないだギリーをやってくれた常連さんも「ロールキャスト」っつってたけど

どうやらSinglehand Speyか Underhand Cast の事を言ってるみたいで。

それにこないだ来て下さった大館の方も もろSpey の話をしてたし。。。



それこそマンツーマンで1日ぶっ通しで教えてもらわないと なかなかマスターなんかできないモンっすよ
コレが独学となると… こっちの予想超えて来る年月が必要になる 俺みたいに





ところが結構名の知れた方のキャスティングスクールに参加してもよく分からんっつー。。。

そういう話がほとんどで。

そりゃそうだ 何事も技術を文字に起こして教えるってのはとても難しい作業で

で テレビ業界なんかでも「教わろうとするな 盗め」とバカみたいな事言われて困惑するワケで…



近年のSpey Rod の基準となっているのがRio Products のMidspey(廃版…Uni Spey シリーズに継承) なんっすよ
ところが日本では入手が意外と直球で行かないっつー… 代理店と小売店の大人の事情が絡んでて





でもそうとしか言いようがないんっすよ 技術って漏れなく体感・感覚で成立してるモノだから。

っつー事で自分の経験で自分の欠点だけで言わせてもらうとね…

まずヘッドが65ftあるRio のMid Spey でヘッドの末端をロッドの長さ分引き込んで

桂川やうらたんL&F区間なんかで投げやすかったから…13ftは確実に長い って事っすね。



65ft-13ftとして… ヘッド長は52ftでキャストしてたワケっすよ ガイドに太いヘッドが干渉するので初速時に
大きな抵抗になって飛ばない っつー問題解消のため 55ft前後のヘッドのラインを選びたいんっすね





で 通説だと初心者はヘッド55ft位が投げやすいと言うんで… そんな的外れなアドバイスじゃない

って事っすね?

それに芦ノ湖と河口湖で練習してた時は「もう1段重いヘッドが欲しいなぁ」と感じたワケっすよ。

初心者なりに。



ザックリ言ってMidspey のようなMedium Belly の6-7は55ft前後のShort Belly の7-8とグレイン数は大体同じ
っつー事で1番手重くしてもロッドの許容範囲内 っつー事みたいっすよ


  • 236-e.jpg


で。。。Flyshop-Online さんが公表しているRio のSpey Line 適合表

自分のロッドと照らし合わせると。。。

条件に合うのがInTouch Short Head Spey の#7/8 っつーライン。

だけどRio のラインは入手が厄介なうえに高い…1万円チョイしちゃう。



Traditional Spey はModern Spey よりライン速度が遅くてゆったりしたモノ なんで1番手重いラインを選択します
塩梅がイイようなら POLANO にストックを置いておこうかな… と 並行モノだけどね?


A204:身体が忘れたから むしろ都合が良いのかも



ところがほぼ同じ条件の Airflo のDelta Spey II を 皆さんに¥7.500- でお譲り出来るっつー

。。。通常 ¥10.000- で販売してる奴ね?

とにかくそういう工房でも出せそうな奴を使ってみようと思ってるんっすよ。

でもあの業者 急に在庫が切れたりして チョイ不安だけど まぁイイか♪



Spey Casting の特徴は なんつってもこの D Loop で Modern Spey だとロッドの特性上Vに近いループを描くんっすわ
俺なんかDが出来てるか見ようとして状態捻っちゃって で Castダメになっちゃうの…





っつー事でラインが変わればキャストは改善されるはずだけど…

金掛けただけで上手くなるなら誰も苦労しないよね

俺の場合キャストの失敗を振り返ると…上体が捻じれたり前のめりになってる時なんっすよ

特にD Loop を確認しようと後ろ見ると 大体キャストがクッチャクチャになってるっつー。。。



Scotland の Traditional Spey Casting の名手的な爺様のキャストが… まぁキレイ いぶし銀の技術っすね
なんだかんだ言ってまずはTraditionalのSingle handとDouble Spey を習得すべき… と俺は思ってるんっすよ





で シュートの時にロッドに体重を乗せようとする…フォルス・キャストでもダメな奴ですね?

いやルアーフィッシングでもダメな奴っすよ。

ScotlandのTraditional Spey の名手的な人のキャストを見ると…1個もブレてない。

まぁ憎たらしい位に「何気ねえ」って感じでヒョイ…っと投げちゃう。



いやマジで 「こりゃ上手く投げられたな」と思えるCastが出来ると こうやって釣れたりするんっすよ 不思議だけど
今期十和田湖サクラマスは 釣果よりまずはCastingを体得しましょっかね





要するに 達人は無駄な動きがない から素人が傍目で見ててもキレイなんっすね。

ロッドに適合したラインを取り寄せて 上体を捻じらない前のめりにならない を意識して

「何気ねえ」位にヒョイと投げられれば キレイに飛んでいくんっすよね?

…思い当たる節がある。。。



Spey Casting で悩んでる皆さん なんかの参考になりました?


 



同じカテゴリー(おじさんのひとりごと)の記事
A1349:久々に4コマで
A1349:久々に4コマで(2023-07-07 15:13)

A1348:井戸と猫の話
A1348:井戸と猫の話(2023-06-05 00:48)


Posted by モッズおじさん  at 12:53 │Comments(0)おじさんのひとりごと

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。