2015年10月31日

486:Halloween らしいですが



どうも、モッズおじさんです。





巷じゃ急にハロウィンとか言い出して、俺みたいなおじさんは恵方巻きとハロウィンはなんだろなぁ…って見ちゃうんっすけど

。。。もっともこの辺じゃAEON とコンビニでしか見ないけどね?

要するにアレでしょ?若ゾーとか騒ぎたい言い訳で利用してるワケだし

ママ連中はテメエのガキを堂々とぬいぐるみとして遊ぶ絶好の機会だし



ハロウィンですが POLANO ではボッタクる気はないので相変わらず通常通りやってます 竿作んのに乗って来ちゃったしね?
踊らされるのとか バブルの頃に散々経験してきたんでもうお腹いっぱいです


486:Halloween らしいですが



この大会で稼ぎたい儲けたいボッタクリたいって大人が群がってるってだけの話でしょ?

別に若ゾーが騒ぎたいってのは止めねえけどさ、ボッタクられなければ

でも元々はスコットランド辺りの地方の風習で『死』をマジメに考えましょっつーのが

アメリカに渡って急に仮装してキャンディ貰う大会になったワケでしょ?






そもそもへぇえ、キリスト教じゃ1年に1度しか『死』とか『死後』の事考えねえんだぁ。。。薄情だな

と思ったんだけど、日本には既に盆と彼岸の計3回は考える機会があるからね?

いや、なんだったらしょっちゅう考える機会があるよね

なにせ日本には『ゲゲゲの鬼太郎』がいるから。






何?今は『妖怪ウォッチ』だって?。。。そういう人はお子さんともう一度深ぁく膝合せたほうがイイよ?もう飽きられてるからそれ。

そりゃ商業ベースで大人が考え出した妖怪キャラなんかすぐ飽きられちゃうよ。

ただでさえガキんちょは興味がコロコロ移るからね?

利益度外視したモノホンの妖怪やおばけいじってる『鬼太郎』は強いよね。






そもそもダークヒーローだったのがアニメ化で正義の味方になって名前まで変わってるからね?

御存じの通り『墓場鬼太郎』だったのが『ゲゲゲの鬼太郎』になってるワケだけど。

そういやねずみ男は『ビビビのねずみ男』で

俺の知らない間に猫娘が『ニャニャニャのネコ娘』に昇格してやがんの。






おまけに俺の知らない間に猫娘が『ネコ娘』に表記が変わってて、ケシカラン位に美少女化してたんだね

座敷童やなまはげが鬼太郎の仲間になってるし(チョイ役だけどね?)。

日本にはゲゲゲの鬼太郎と目玉おやじがいるから充分だと思うんだけどなぁ。。。

柔軟で良いコンテンツ持ってるんっすよ、水木先生。



日常のガス抜きでパーティの口実、って言うなら構わないけどね?


 



同じカテゴリー(おじさんのひとりごと)の記事
A1349:久々に4コマで
A1349:久々に4コマで(2023-07-07 15:13)

A1348:井戸と猫の話
A1348:井戸と猫の話(2023-06-05 00:48)


Posted by モッズおじさん  at 17:50 │Comments(0)おじさんのひとりごと

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。