2015年02月28日

204:こういうの、どうなのよ



どうも、モッズおじさんです。


写真ではワイハーZippoの変化をご覧ください まずは漆を塗らないロゴ部分のマスキングを施して。。。


185-a.JPG




今日は単語問題に振り回されながらも良くやった俺、と自分を褒めたいっすよ。

明日は1日っつー事で榊とお神酒を買いに中抜けして、チョイ休憩で例の一関のミスドに寄って

チョチョイと折り紙折ったら案の定、小学生が食いついたんで全部あげた。。。お母さんにもあげた。

片手間に、伝統伝承までこなしちゃうっつー。。。


浄法寺漆を下地に固着させるとこうなる やり方知りたい人は、Zippo専門店と漆職人の方限定で教えます


185-b.JPG




誰も評価してくんないから自画自賛。

片手間っつったらゴルちゃん持込のワイハーZippo っすけど、こちらは静観の状態だったっすね

仕掛けがまだ固着してねえから。。。でも、イイ感じです。

預かってまだ4日かそこらだけど、こりゃあ思ったより早く仕上がりそうっすよ?


下塗りの黒呂色漆を均すと。。。レザーライクフィニッシュっつったら売れそうな風合いに ココから仕掛けをぶっ込んだんだよね


204:こういうの、どうなのよ



で、単語問題っすけど何故Yellowの日本語表記がダメなんだよ?

イの字のエの字のローだろ?。。。。。。。。。

エの字とロの字の組み合わせに反応しやがったか!!!

クソマジメすぎる教頭先生かよ。


一般の人に教えるとかぶれると文句言って来るから…リスクを承知している業者の方じゃないと教えらんないよ


185-c.JPG




じゃあイイよこれから黄色はロイキーで表記するから。

こういうの、Ero意識過剰、っつーんだよ。

そういうの、さまぁ~ずのコントにあるよぉ何やらせてんだよぉ開店からずーっと無駄な時間使っちったよぉ。。。

っつー事でゴルちゃんね、Zippo は早ければ明日にはロイキーの漆を塗る事が出来るから。


以上、超ピンポイント向けアナウンスでした。


 



同じカテゴリー(おじさんのひとりごと)の記事
A1349:久々に4コマで
A1349:久々に4コマで(2023-07-07 15:13)

A1348:井戸と猫の話
A1348:井戸と猫の話(2023-06-05 00:48)


Posted by モッズおじさん  at 19:50 │Comments(2)おじさんのひとりごと

この記事へのコメント
このたびはワードの件で大変ご迷惑をおかけいたしました。

いーわブログは全国各地のご当地ブログと共通のシステムを使っていて、
禁止ワードを個別に変えることができない仕様になっています。

稀にこういう事があるかも知れませんが、何卒ご容赦ください。
貴重なお時間をロスさせてしまい、誠に申しわけございませんでした。
Posted by いーわ編集長いーわ編集長 at 2015年03月01日 19:46
結果、ネタがひとつ出来たから良かったんっすけどね?

上手い具合に3段落ちになって、いわゆるオイシイ奴になりましたんであんま気にしないでくださいね?
尚「編集長…」っつーのは懐かしのゆーとぴあの「先生!」とか大木凡人の「編集長~」的な奴なんっすよ?お笑いの初歩的な決め打ちで。。。

こういうの説明すんの、意外とせつないっす。
Posted by モッズおじさんモッズおじさん at 2015年03月10日 23:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。