2014年12月18日
102:虎屋に置いてあっても、不思議じゃないヤーツ
どうも、モッズおじさんです。
福島では盛んに作られてるあんぽ柿 買うと高いから、で自分で作ってみました 自宅に蜂谷柿があるっつー
こんだけ降ってんのにまさかの午後3時より営業中。。。
そう言えば先月吊るしたあんぽ柿、出来上がりました。
水沢の真城にある花屋さん(八百屋さん?)が蜂谷の干し柿っつーのに食いついてるんで
今度持って行きます。
収穫時の半分くらいの大きさかな 外はモッチモチ、からの、中はトロットロ モッチモチ、からのトロットロ、なのであります
場合によっては店頭に並ぶかも、ですPOLANO印の復興祈願あんぽ柿。
コレがね。。。スッゲエ甘いの。
個人的には今まで干し柿ってパッサパサでカッチカチで大嫌い、だったんっすけど
表面は程良く硬くて、中はグンニャグニャ、なんっすよ。
台所に置きっ放しで冷えっ冷え なのに甘さがトーン…あったかい部屋に置いとくと甘さがドーン、なのであります
なんとなくちゃんジーのタマキン的な。。。怒られるよ?
でもマジな話、食べる前によぉく揉んどくと中がよりトロットロになって
コレなら福島で1個100円で売られてるってのも納得の、贅沢な‘和菓子’なんっすわ。
干し柿大嫌いでおなじみの俺が食っちゃうんだから、こりゃあモノホンっすよ。
今なら、来店された方で希望される方がいたら、お出しします。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。